シャキシャキ新鮮ニラ和え(プチュコッチェオリ)黄金レシピ
春の味!簡単でおいしいニラ和えキムチ、さっぱりピリ辛ニラ和えレシピ
採れたてのような新鮮なニラを使った、簡単でおいしいニラ和えキムチのレシピをご紹介します。食欲をそそるピリ辛でさっぱりとした味付けは、ご飯のおかずにも、お肉料理の付け合わせにもぴったりです。今すぐおいしいニラキムチを作りましょう!
主材料- 新鮮なニラ 16束(たっぷりと用意してください)
- 大きめの玉ねぎ 1個
調理手順
Step 1
畑から採れたてのような新鮮なニラですが、念のため土やほこりが付いていないか、流水で茎を持ちながら振るようにしてきれいに洗います。黄色くなった葉や傷んだ部分は取り除き、特に花粉が多く付いている場合は、より丁寧に洗ってください。元気なニラは特別な下処理は必要ありません。
Step 2
きれいに洗って水気を切ったニラをザルに上げると、かなりの量になりますね。
Step 3
洗う過程で見つけた、ニラの先端の少し黄色くなっている部分だけを指でポキポキと折り取り、見た目も良く、食感も損なわないようにします。
Step 4
次に、ニラをまな板にきれいに広げ、指2本分くらいの長さ、つまり4〜5cmの長さに、食べやすいように切ります。長すぎると和えにくくなることがあります。
Step 5
こうして切ったニラを、片手でぎゅっと掴んだ量、「1束」として、合計16束分を用意しました。たくさん作っておけば、長くおいしく楽しめますよ。
Step 6
大きめの玉ねぎ1個は、まず縦に半分に切り、さらにそれぞれを半分に切って、薄く細かく千切りにします。玉ねぎの甘さがニラ和えの風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 7
大きめのボウルに、食べやすいように切ったニラと、細かく千切りにした玉ねぎを一緒に入れます。混ぜる前に材料を一つのボウルに集めましょう。
Step 8
さて、味付けの基本となる韓国唐辛子粉12大さじを、ニラと玉ねぎの上に均一に振りかけます。手で優しく混ぜながら、まずニラに唐辛子粉の衣をつけます。こうすることで、味がニラによく染み込み、色もきれいに仕上がります。
Step 9
味付けだれを作る番です。別のボウルに、イワシエキス20大さじ、みじん切りニンニク3大さじ、甘い梅エキス3大さじ、そしてあらかじめ作っておいた昆布といわしの出汁1カップ(約200ml)をすべて入れ、スプーンでよくかき混ぜて合わせます。黄金比の味付けだれが完成します。
Step 10
唐辛子粉で先に和えたニラと玉ねぎの上に、作った味付けだれを均一にかけます。味が上の方だけに偏らないように、全体にかけましょう。
Step 11
いよいよ、全ての材料を優しく和えていきます。ニラが潰れてしまわないように、あまり強く混ぜすぎないように注意してください。優しく上下を返しながら、味が隅々までよく染み込むように和えることが大切です。
Step 12
最後に、香ばしさを加える炒りごま大さじ1を加えて、もう一度軽く和えます。完成したニラ和えは、すぐにキムチ容器に移してください。
Step 13
ニラを和えたボウルに残った味付けだれを無駄にしないよう、昆布といわしの出汁1/2カップ(約100ml)を注ぎ、ボウルの側面に付いた味付けだれまできれいに洗い流して、出汁に混ぜ合わせます。
Step 14
このように洗い流した出汁を、容器に入れたニラキムチの上に均一にかけます。こうすることでしっとり感が増し、味がよく染み込んでさらに美味しくなります。
Step 15
じゃーん!シャキシャキで新鮮なニラ和えが、とても簡単に完成しました。すぐに食べても美味しいですし、一日ほど寝かせても、また違った魅力的な味を楽しめます。
Step 16
食欲がない時にもぴったりの、ニラ和え、どうぞ召し上がれ!