シャキシャキ新鮮!きゅうりキンパのレシピ

ほうれん草の代わりにきゅうりで作る特別なキンパ

シャキシャキ新鮮!きゅうりキンパのレシピ

普段から美味しいきゅうりの和え物がお好きなら、ぜひそのきゅうりの和え物をキンパの具材にしてみてください!ほうれん草のキンパとはまた違った、新鮮でシャキシャキとした食感と爽やかな味わいが絶品のきゅうりキンパをご紹介します。野菜嫌いのお子さんも抵抗なく楽しめる、家族みんなが満足する特別な一品になるはずです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • きゅうり 10本
  • にんじん 2本
  • 卵 10個
  • カニカマ 10本
  • たくあん 10枚
  • キンパ用海苔 10枚
  • 温かいご飯 約10人分

きゅうりの和え物調味料

  • ごま油 たっぷり
  • 塩 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、きゅうりを準備します。きゅうりを流水でよく洗い、縦半分に切ります。スプーンを使って、種の部分を優しくかき出してください。種を取り除くことで、キンパが水っぽくなるのを防ぎます。次に、きゅうりを厚さ約0.5cmの斜め薄切りにします。切ったきゅうりは、薄い塩水(水1リットルに塩大さじ1程度)に約10分浸して、シャキシャキとした食感を保ちます。塩漬けにしたきゅうりは、冷たい水で軽く洗い、両手でしっかりと水気を絞ってください。

Step 1

Step 2

フライパンに油を少量ひき、弱火できゅうりを炒めます。きゅうりが少ししんなりして鮮やかな緑色になるまで炒めてください。炒めすぎると柔らかくなってしまうので注意しましょう。炒めたきゅうりは、広いバットなどに広げ、完全に冷まします。完全に冷めたきゅうりの和え物に、ごま油をたっぷり加え、優しく和えます。この時、塩は別で加えないでください。(後でたくあんやカニカマなど、塩味のある具材が入るため、味の調整は後で行います。)

Step 2

Step 3

にんじんはきれいに洗い、皮をむいて、きゅうりとほぼ同じ太さの細切りにします。フライパンに油を少量ひき、にんじんの細切りを入れて強火で素早く炒めます。にんじんの甘みが引き立つように、さっと炒めるだけでOKです。

Step 3

Step 4

卵、カニカマ、そしてお好みでハムや好きな野菜を準備して炒めます。卵は錦糸卵にして細切りにするか、スクランブルエッグ状にしても良いでしょう。カニカマは食べやすい大きさに切り、軽く炒めると風味が増します。

Step 4

Step 5

いよいよキンパを巻きます。巻きすの上にキンパ用の海苔を置き、海苔の約2/3の面に温かいご飯を薄く広げます。ご飯の上に、冷ましたきゅうりの和え物をたっぷり乗せてください。その上から、炒めたにんじん、切った卵、カニカマ、たくあんを彩りよく並べます。具材が崩れないように、しっかりと詰めることが大切です。巻きすを使って、手前からしっかりと巻いていきます。端の部分にご飯粒を少し潰してつけると、海苔がしっかりくっつきます。

Step 5

Step 6

完成したきゅうりキンパは、食べやすい大きさに切って召し上がれ!きゅうりキンパの名前の通り、噛むたびにシャキシャキとしたきゅうりの食感がたまりません。鮮やかな色合いで見た目も美しく、味も爽やかなので、誰からも愛されるキンパになるはずです。普段野菜をあまり食べないお子さんにとっても、このきゅうりキンパは『人生キンパ』になるかもしれません。特別な日や、お弁当のメニューにも強くおすすめします!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube