シャキシャキ爽やか春のヨルム・オルガリキムチ作り

春の味覚、シャキシャキヨルム・オルガリキムチのレシピ

シャキシャキ爽やか春のヨルム・オルガリキムチ作り

冬のキムチとはまた違った魅力がある春のキムチ!新鮮なヨルム(大根の葉)と柔らかいオルガリ(若白菜)を一緒に和えて、シャキシャキとして爽やかなキムチを作りましょう。ご飯がどんどん進むこと間違いなしです。お好みで水キムチにしてもとても美味しいですよ。春の食欲をそそる健康的なキムチを、ぜひご家庭で作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

キムチの材料

  • ヨルム 1束
  • オルガリ 1/2束

キムチの調味料

  • 玉ねぎ 2個
  • ニラ(または万能ねぎ) 1掴み
  • ニンニク(みじん切り) たっぷり
  • 生姜(みじん切り) 少々
  • もち米粉の糊(チャプサルプル)
  • 唐辛子粉(コチュカル) たっぷり
  • ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、新鮮なヨルムとオルガリの傷んだ部分や土などをきれいに取り除きます。次に、流水で2〜3回ほど丁寧に洗い、水気を軽く切っておきましょう。

Step 1

Step 2

キムチをしっかりと漬け込むために塩水で漬ける方法もありますが、今回はゆっくりと漬け込むために塩を直接振りかけました。野菜の上の部分にしんなりしてきたら、一度だけ優しくひっくり返して全体が均一に漬かるようにします。ヨルムはあまり何度もひっくり返すと青臭さが出て味が落ちることがあるので注意してください。

Step 2

Step 3

もち米粉の糊(チャプサルプル)は、あらかじめ作って完全に冷ましておいてください。糊が完全に冷めたら、準備した唐辛子粉を加えて、ダマにならないようにしっかりと混ぜて調味ベースを作ります。

Step 3

Step 4

よく漬かったヨルムとオルガリは、もう一度きれいな水で洗い、塩分を洗い流してから、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、キムチが薄味になってしまうことがあります。

Step 4

Step 5

玉ねぎは薄切りにし、ニラ(または万能ねぎ)も食べやすい長さに切って準備します。これらの野菜を加えることで、キムチの味と風味がさらに豊かになります。

Step 5

Step 6

いよいよ本格的に調味料を混ぜていきましょう!切った玉ねぎとニラを加え、たっぷりのおろしニンニクと少量のすりおろし生姜も加えます。先ほど作った、唐辛子粉を溶かしたもち米粉の糊を注ぎ入れます。旨味を加えるために、イワシエキス(ミョルチエキス)またはカナリ(魚醤)を加え、ほんのりとした甘みのためには梅エキス(メシルエキ)を加えます。辛いのがお好きなら、唐辛子の種(コチュシ)をひとつかみ加えるのもおすすめです。

Step 6

Step 7

すべての材料が均一に混ざるように、優しく和えていきます。味見をして、もし薄ければ唐辛子粉や魚醤を足して、お好みの味に調整してください。最後に、ごまをパラパラと振りかけて軽く混ぜ合わせたら、美味しいヨルム・オルガリキムチの完成です!すぐに食べても爽やかですが、常温で2日ほど置いてから冷蔵庫で熟成させると、さらに深い味わいが楽しめます。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube