シャキシャキ爽やか!チンゲン菜の浅漬け(겉절이)

採れたて新鮮チンゲン菜で作る、シャキシャキ食感の浅漬けレシピ

シャキシャキ爽やか!チンゲン菜の浅漬け(겉절이)

今日は、数日前に収穫したばかりの新鮮なチンゲン菜を使って、シャキシャキで爽やかな浅漬け(겉절이)を作ってみました!炒めても美味しいですが、私はこの爽やかな和え物の方が断然好きなんです。簡単で短時間でパパッと作れるので、お昼ごはんのおかずや軽い食事にぴったりです。この美味しいチンゲン菜の和え物を、一緒に作ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • チンゲン菜 7株
  • 刻みネギ 大さじ1
  • チンゲン菜を茹でる際の塩 小さじ0.5
  • チンゲン菜を洗う際の酢 大さじ1

和え衣

  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • ツナエキス(または醤油・魚醤)大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 少々
  • ※すべての計量は韓国の一般的な食事用スプーン(大さじ)基準です。

調理手順

Step 1

チンゲン菜は、株の間に土や汚れが残りやすいので、流水で葉や茎の部分を丁寧に、数回に分けて洗いましょう。きれいに洗ったチンゲン菜は、酢大さじ1を溶かした水にしばらく浸けておくと、さらにみずみずしくなります。(ツナエキスは醤油や魚醤で代用してもOKです。)

Step 1

Step 2

鍋にたっぷりの水を入れ、ぐらぐらと沸騰させ、塩小さじ0.5を加えます。沸騰したら、チンゲン菜の太い茎の部分から入れ、約10秒ほどさっと茹でます。次に葉の部分まで全て入れ、さらに10秒ほどだけ茹でてください。茹ですぎるとシャキシャキ感が失われるので注意しましょう。茹で上がったチンゲン菜は、すぐに取り出して冷水で手早く冷まし、水気をしっかり切って準備します。株が大きい場合は、縦半分に切っても良いでしょう。

Step 2

Step 3

湯通しして水気を切ったチンゲン菜を食べやすい大きさに切ります。一般的には株のままか、株が大きい場合は2〜3等分にします。(このレシピでは株が小さかったので、根元を軽く整える程度で使用しました。)大きめのボウルに、準備した和え衣の材料(コチュカル、おろしニンニク、ツナエキス、炒りごま、ごま油)をすべて入れ、チンゲン菜と一緒によく和えていきます。全体に味がなじむように、優しく混ぜ合わせたら、シャキシャキで爽やかなチンゲン菜の浅漬け(겉절이)の完成です!

Step 3

Step 4

チンゲン菜は本来、サラダのようにコチュカルを使わず、塩や醤油だけで軽く和えても新鮮で美味しいですが、このようにコチュカルを加えて浅漬け風にすると、ピリ辛で甘辛い旨味が加わり、より豊かな味わいを楽しめます。ご飯のおかずにもぴったりです!

Step 4

Step 5

畑から採れたての新鮮なチンゲン菜で作った和え物!お昼ごはんにサラダ感覚でいただきましたが、あまりの美味しさにあっという間になくなってしまいました。量が少なくて残念だったくらいです。

Step 5

Step 6

まだ柔らかいチンゲン菜だったからか、虫たちが先に葉をかじった跡が少し見られました。葉に穴が開いているチンゲン菜もありますが、まあ、君たちも生きなきゃいけないから、一緒に分け合って食べようね!ハハ。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube