シャキシャキ爽やか!新ニンニクの和え物レシピ
長ネギじゃないよ、新ニンニクだよ~!シャキシャキ爽やかな新ニンニクの和え物
家庭料理の定番、食卓に時々登場するあの副菜!「長ネギ?何これ?」と思っていたあなたへ。夏バテ気味の食欲をそそる、とっておきの副菜としておすすめです。新鮮な新ニンニクで作るこの一品は、簡単ながらも本格的な韓国の味を楽しめます。
新ニンニクの和え物 材料- 新鮮な新ニンニク 8本
- コチュジャン 大さじ1
- 粉唐辛子(細挽き) 大さじ1.5
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ0.5
- 炒りごま 少々(飾り用)
- 塩 ひとつまみ(2回し程度)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な新ニンニクを準備しましょう。特徴であるシャキシャキとした食感を活かすために、流水で根元から葉の先まで丁寧に洗い、汚れをしっかりと落としてください。新鮮な新ニンニクを選ぶことが、美味しさの秘訣です。
Step 2
きれいに洗った新ニンニクは、食べやすい長さに切ります。一般的には、指の第一関節から第二関節くらいの間(約4〜5cm)に切ると、噛んだ時の食感が良く、調味料も染み込みやすくなります。長すぎると食べにくい場合があるので、適度な長さにカットしてください。
Step 3
次に、美味しい合わせ調味料を作ります。ボウルに、コチュジャン、粉唐辛子、梅エキス、酢、ごま油、塩をすべて加えて、よく混ぜ合わせます。(ヒント:新ニンニクの辛味を少し抑えたい場合は、沸騰したお湯で30秒ほどさっと湯通しし、冷水にとって水気をしっかり切ってから和えても良いでしょう。でも、今回は新ニンニク本来のシャキシャキとしたフレッシュな風味を活かすために、生のまま和えました!)
Step 4
用意した調味料に、切った新ニンニクを加えて、手で優しくもみ込むように和えていきます。新ニンニクは硬すぎず、適度な歯ごたえがあるので、少し力を入れて和えても、新ニンニクが崩れにくく、調味料が均一に絡みます。ただし、あまり長く揉みすぎると新ニンニクが水っぽくなってしまうことがあるので、調味料が全体に混ざる程度に手早く和えるのがコツです。
Step 5
よく和えた新ニンニクの和え物を、器に彩りよく盛り付けます。最後に、香ばしさをプラスする炒りごまを全体に振りかけたら完成です!甘酸っぱさとシャキシャキとした食感がたまらない新ニンニクの和え物で、食卓を豊かに彩ってください。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりですよ。