シャキシャキ玉ねぎの醤油漬け

#スミネバンチャン #簡単おかず #玉ねぎの醤油漬け #夏キムチ

シャキシャキ玉ねぎの醤油漬け

スミネバンチャンで紹介された夏の定番、「玉ねぎの醤油漬け」をご紹介します。新鮮な新玉ねぎときゅうりを一緒に漬け込み、シャキシャキとした食感と甘酸っぱくしょっぱい絶妙なバランスがたまらないおかずです。簡単な材料で誰でも簡単に作れて、約2週間後には美味しい玉ねぎの醤油漬けが楽しめます。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 新玉ねぎ 15個
  • 乾燥唐辛子 5本
  • 醤油(漬け用)2L(または刺身醤油)
  • 酢 1L
  • 砂糖 大さじ2杯(約200g)
  • ソジュ(韓国焼酎)250ml

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎの皮をむき、流水できれいに洗い、水気をしっかりと拭き取って準備してください。新鮮でしっかりした新玉ねぎを使うと、より美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

きれいに準備した玉ねぎを、使用する容器(ガラス瓶やキムチ容器など)に隙間なくぎっしりと詰めていきます。ただし、あまり詰めすぎると後で扱いにくくなるので、少し余裕を持たせると良いでしょう。

Step 2

Step 3

次に、美味しい漬けダレを作りましょう。大きめの鍋に醤油、酢、砂糖、ソジュをすべて入れ、火にかけます。材料が完全に溶けてよく混ざるように、かき混ぜながら煮立たせてください。(ヒント:カニの醤油漬け用の醤油を使う場合は、一度沸騰させて冷ましてから他の材料と混ぜて使うと良いでしょう。)

Step 3

Step 4

玉ねぎが入った容器の上に、準備した乾燥唐辛子を彩りよく乗せてください。乾燥唐辛子を加えることで、漬け物にほのかな風味とピリッとした辛さが加わり、さらに美味しくなります。

Step 4

Step 5

沸騰させて少し冷ました漬けダレを、容器にいっぱいになるまで注ぎます。玉ねぎがタレに完全に浸かるようにたっぷりと注ぐことが、玉ねぎが柔らかくなりすぎず、美味しく漬かるためのポイントです。玉ねぎが軽くて浮いてくる場合は、次のステップに進みます。

Step 5

Step 6

浮いてくる玉ねぎを押さえるために、重しが必要です。蓋付きの落とし蓋や、水を入れたペットボトルなどを利用して、玉ねぎがタレから顔を出さないようにしっかりと押さえてください。この状態で、涼しくて風通しの良い場所に保管し、約2週間熟成させます。2週間後、玉ねぎだけを取り出します。

Step 6

Step 7

ついに2週間が経過し、美味しい玉ねぎの醤油漬けが完成しました!漬かった玉ねぎだけを取り出し、食べやすいように4等分に切ってください。漬けダレが玉ねぎの芯まで染み込み、食欲をそそる茶色に仕上がった、しょっぱさと甘酸っぱさのバランスが絶妙な玉ねぎの醤油漬けの完成です。食卓の素晴らしい一品になりますよ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube