シャキシャキ甘いりんごナツメのサラダ
季節のりんごナツメを使った爽やかで甘いサラダレシピ
生で食べるナツメ(デーツ)が、気管支や肺の健康だけでなく、利尿作用や血行改善にも役立つことをご存知でしたか?今日は、りんごのようなシャキシャキとした食感とナツメの深い甘みが絶妙に調和した、糖度22〜35ブリックス以上の特別な果物「りんごナツメ」を使ったサラダをご紹介します。栄養価が高く、漢方薬にも使われるナツメを、新鮮な野菜と一緒に楽しむこのサラダは、それ自体が素晴らしいごちそうです。食欲がない時や、健康的で美味しい食事をしたい時に、今すぐこのりんごナツメサラダ作りを始めましょう!
サラダの材料- キャベツ 1枚
- 紫玉ねぎ 1/4個
- きゅうり 1/4本
- りんごナツメ 2〜3個
- にんじん 少々
- カニカマ 2本
- ゆで卵 1個
- お好みの葉物野菜(レタス、ロメインレタスなど) 追加可
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備します。キャベツは太めの千切りにし、紫玉ねぎも薄く千切りにしてください。きゅうりは縦半分に切り、0.5cm厚さの半月切りにします。にんじんは小さな花型で抜くか、薄く千切りにして準備します。お家にあるレタス、ロメインレタス、パプリカなど、お好みの葉物野菜があれば一緒に使っても良いでしょう。
Step 2
今日のサラダの主役、りんごナツメは流水でよく洗い、種を取り除いて皮ごと薄く千切りにします。りんごナツメのシャキシャキとした食感と甘みが、サラダに特別な風味を加えてくれるでしょう。
Step 3
千切りにしたキャベツ、紫玉ねぎ、きゅうり、にんじんは冷水に10分ほど浸してシャキシャキ感を出し、ザルにあげて水気をしっかり切ってください。サラダ作りの最も重要なポイントは「水気を切ること」です!水気がきちんと切れていないと、ドレッシングが水っぽくなり、サラダ本来の味が損なわれてしまいます。
Step 4
カニカマは食べやすい大きさに三角形に切ります。ゆで卵は完全に冷めてから、0.7〜1cm厚さの輪切りにします。(ヒント:ゆで卵が温かいうちに切ると形が崩れやすいので、しっかり冷ましてから切るのがおすすめです。)
Step 5
次に、サラダのドレッシングを作りましょう。ボウルにマヨネーズ大さじ2、はちみつ大さじ2、ホールグレインマスタード大さじ1を入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせます。ホールグレインマスタードの量は、お好みで調整してください。甘みとピリッとした風味が、サラダととてもよく合います。
Step 6
準備したサラダボウルの中心に、水気を切った野菜を盛り付けます。その周りに、輪切りにしたゆで卵を立てるように配置して、見た目も美しく整えましょう。
Step 7
三角形に切ったカニカマを、ゆで卵の間に彩りよく散らし、ボリューム感を出します。
Step 8
最後に、千切りにしたりんごナツメをサラダの上にきれいに飾り付けます。サラダの盛り付け方に決まったルールはありませんので、ご自身の好みやセンスで自由に盛り付け、さらに特別な、りんごナツメサラダを完成させてください!