シャキシャキ甘い!キャベツの浅漬け(コッチョリ)
面倒な工程は全部カット!新鮮なキャベツで超簡単浅漬けを作ろう
キャベツを1玉買うと、料理の計画を立てても、結局全部食べきれず、冷蔵庫で場所を取ってしまうこと、よくありますよね。「これで何を作ろう?」と悩んでいるうちに、結局食品ロスになってしまった経験、皆さんにも一度や二度あるのではないでしょうか。でも、この浅漬けのレシピを知れば、キャベツが一番よく使う副菜に大変身するはずです!シャキシャキした食感と甘みが絶品なので、ぜひ一度試してみてくださいね!^^
材料- キャベツ 1/4個(約450g)
- 長ネギ 5〜6本
- 赤唐辛子 1本
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- イワシエキス(ミョルチエジョッ)大さじ2
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1(みじん切りにして使用)
- 梅エキス(メシルエッ)大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 赤唐辛子のみじん切り 大さじ1(お好みで、彩り用)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
- イワシエキス(ミョルチエジョッ)大さじ2
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1(みじん切りにして使用)
- 梅エキス(メシルエッ)大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 赤唐辛子のみじん切り 大さじ1(お好みで、彩り用)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、キャベツは流水でよく洗い、芯を取り除いて、食べやすい大きさ(幅約2〜3cm)に太めに千切りにします。細すぎると食感が悪くなるので、シャキシャキ感を保てるように適度な太さに切ってください。
Step 2
赤唐辛子はヘタを取り、よく洗って種を取り除き、すり鉢や包丁でごく細かくみじん切りにします。このようにみじん切りにした唐辛子を加えると、味がよく馴染み、見た目も鮮やかになります。
Step 3
ボウルに千切りにしたキャベツと、きれいに洗って3〜4cmの長さに切った長ネギを入れます。そこにまずコチュカル大さじ3を加え、調味料が均一に馴染むよう、手で優しく混ぜ合わせます。このように先に調味料で和えておくと、キャベツの水分が自然に引き出され、よりシャキシャキとした食感を楽しむことができます。
Step 4
次に、用意した調味料(イワシエキス大さじ2、みじん切りにしたアミの塩辛大さじ1、梅エキス大さじ1、砂糖小さじ1、ニンニクのみじん切り大さじ1、そして細かく刻んだ赤唐辛子大さじ1)をすべて加えます。調味料を加えた後も、キャベツが潰れないように優しく混ぜながら、全体がよく混ざるようにしてください。
Step 5
最後に、キャベツと調味料がよく混ざっているか味見をし、もし味が薄ければ、塩やイワシエキスをほんの少し加えて味を調えます。味を調えたら、もう一度軽く和えれば、シャキシャキで美味しいキャベツの浅漬けの完成です!すぐに食べても美味しいですし、少し冷蔵庫で寝かせると、さらに深みのある味わいを楽しめます。