シャキシャキ甘くて夏にぴったり!超簡単玉ねぎキムチ

新玉ねぎで作る夏の珍味、玉ねぎキムチのレシピ

シャキシャキ甘くて夏にぴったり!超簡単玉ねぎキムチ

食欲がない時でも大丈夫!驚くほど簡単に作れる、シャキシャキとした甘みが美味しい玉ねぎキムチをご紹介します。玉ねぎに含まれるケルセチンという成分は、血液をサラサラにし、高血圧の予防にも役立つと言われています。我が家では普段から玉ねぎをたくさん消費しており、煮物やお漬物、炒め物など様々な料理に活用していますが、今回は特別にキムチにしてみました。もち米の糊を炊く必要もなく、複雑な調味料の準備も不要なので、誰でも簡単に作れて、味はお墨付きです!暑い季節の食欲をそそる、素晴らしい一品になること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キムチの材料

  • 新玉ねぎ 3個 (中サイズ)
  • コチュジャン (唐辛子粉) 大さじ5
  • 砂糖 小さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • カナリエキス (魚醤) 大さじ1
  • 水あめ 大さじ3
  • アミの塩辛 (みじん切り) 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • ニラ 50g
  • 塩 小さじ1

調理手順

Step 1

中サイズの新玉ねぎ3個をきれいに洗い、準備します。私は普段、インターネットで産地の指定された玉ねぎを購入していますが、それは他よりも固くて長持ちするように感じるからです(あくまで個人の感想です)。玉ねぎは、風通しの良い日陰で外側の皮を少し乾燥させてから保存すると、より新鮮な状態を長く保てます。

Step 1

Step 2

ボウルに、カナリエキス大さじ1、みじん切りにしたアミの塩辛大さじ1、コチュジャン大さじ5、砂糖小さじ1、水あめ大さじ3、ニンニクみじん切り大さじ1を全て入れ、調味料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。水あめの代わりに蜂蜜やオリゴ糖を使っても良いですし、カナリエキスのかわりにイワシの魚醤を使っても問題ありません。調味料をあらかじめ混ぜておいても、玉ねぎに直接加えて混ぜ合わせても大丈夫です。

Step 2

Step 3

準備した玉ねぎは、食べやすい大きさに切っていきます。今回使用した玉ねぎは小さめだったので、まず半分に切りました。

Step 3

Step 4

半分に切った玉ねぎを、十字に切ります(4等分にするイメージです)。こうすることで、調味料が中までしっかり染み込み、さらに美味しくなります。切った玉ねぎはボウルに移してください。

Step 4

Step 5

新鮮なニラはきれいに洗い、約4cmの長さに食べやすく切って準備します。ニラを加えることで香りが増し、玉ねぎキムチがより一層美味しくなります。

Step 5

Step 6

それでは、準備した調味料に玉ねぎを加えて混ぜていきます。混ぜているうちに玉ねぎの層が剥がれてくることがありますが、剥がれない部分は手で軽く押さえるようにして、調味料が全体に均一に絡むようにしてください。

Step 6

Step 7

調味料が玉ねぎに程よく絡んだら、準備しておいた炒りごま大さじ1、塩小さじ1、そして切ったニラを加えて、全体を混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

全ての材料がよく混ざるように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると玉ねぎが崩れてしまう可能性があるので注意してください。

Step 8

Step 9

美味しい玉ねぎキムチの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で約8時間ほど寝かせてから食べると、辛味が和らぎ、アッサリとした甘みとシャキシャキとした食感がさらに引き立ち、格段に美味しくなります。夏の食欲をそそる一品、玉ねぎキムチで美味しい食卓をお楽しみください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube