シャキシャキ白菜チヂミ

「味の広場」で紹介された白菜活用術!ペク・ジョンウォン氏のレシピで作る、白菜カナッペ、チヂミ、葉っぱサラダの3品

シャキシャキ白菜チヂミ

甘くてシャキシャキした食感がたまらない白菜!白菜1玉で、食卓が豊かになる3種類の素晴らしい料理をご紹介します。韓国の「世の中の全てのレシピ」「万개의レシピ」で紹介されたペク・ジョンウォン氏の特別なレシピで、手軽に美味しく楽しめる白菜カナッペ、香ばしいチヂミ、そして新鮮な白菜の葉っぱサラダまで!夕食のおかずの悩みを一度に解決します。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

白菜カナッペ

  • 白菜 1玉
  • ツナ缶 1缶(油を切る)
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • たくあん 5枚(みじん切り)
  • カニカマ 2本(ほぐす)
  • 砂糖 大さじ1
  • マヨネーズ 大さじ3
  • こしょう 少々
  • 青唐辛子 1本(小口切り)
  • わさび 少々(お好みで)

白菜チヂミ

  • 白菜
  • チヂミ粉
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

【白菜カナッペ作り】まず、カナッペにのせる具材を準備しましょう。玉ねぎ、たくあん、カニカマはすべて細切りにしてください。細切りが面倒な場合は、みじん切りでも構いません。

Step 1

Step 2

青唐辛子はピリッとした辛味を加えてくれます。小口切りにして準備しましょう。白菜は食べやすい大きさに切ります。葉が大きすぎる場合は、一口大に切ってください。

Step 2

Step 3

深めのボウルに、油を切ったツナ缶、細切りにした玉ねぎ、たくあん、カニカマをすべて入れます。ここに、クリーミーさを加えるマヨネーズ大さじ3、ほんのり甘みを加える砂糖大さじ1、そして風味を加えるこしょう少々を加えて、すべての材料が均一に混ざるように混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

準備した白菜の上に、2で混ぜ合わせたツナサラダをたっぷりとのせます。最後に、小口切りにした青唐辛子と、お好みでわさびを添えれば、シャキシャキで美味しい白菜カナッペの完成です!

Step 4

Step 5

【白菜チヂミ作り】次は、香ばしくて美味しい白菜チヂミです。白菜の白い茎の部分は、包丁の背で軽く叩いておくと、火が通った時に柔らかくなり、味が染み込みやすくなります。

Step 5

Step 6

別のボウルに、チヂミ粉と水を1:1の割合で混ぜて生地を作ります。ゆるすぎず、固すぎない、ちょうど良い濃度がベストです。最後に塩少々で味を調えましょう。

Step 6

Step 7

茎を叩いた白菜に、5で作った生地を均一にまぶして衣をつけます。生地が白菜の表面に薄くコーティングされるようにするのがポイントです。

Step 7

Step 8

熱したフライパンにたっぷりの油をひき、生地をつけた白菜を並べます。中火で、表裏がきつね色になりカリッとするまで焼けば、美味しい白菜チヂミの完成です。

Step 8

Step 9

【白菜の葉っぱサラダ作り】最後に、新鮮な白菜の葉っぱサラダを作りましょう。白菜の葉と鶏むね肉は、一口大に食べやすく切っておきます。エリンギは石づきを取り、手で食べやすい大きさにほぐしておきます。

Step 9

Step 10

フライパンを熱し、エゴマ油(またはごま油)を1〜2 cucharadas (大さじ) 加え、鶏むね肉を炒めます。鶏むね肉がきつね色になったら、一度取り出しておきます。

Step 10

Step 11

同じフライパンにエゴマ油を少し足し、切った白菜とほぐしたエリンギを入れて炒め始めます。白菜の葉が少ししんなりするくらいまで、シャキシャキ感を残して炒めるのがコツです。

Step 11

Step 12

白菜とエリンギが程よく炒まったら、9で炒めておいた鶏むね肉をフライパンに戻し入れます。最後に塩とこしょう少々で全体の味を調えます。野菜が水っぽくならないよう、炒めすぎに注意してください。

Step 12

Step 13

温かい白菜の葉っぱサラダを器にきれいに盛り付け、お好みでシーザードレッシングをかければ、新鮮でヘルシーな白菜の葉っぱサラダも完成です!これで3品すべて準備完了です!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube