シャキシャキ美味しい白菜キムチ

白菜キムチの作り方、シャキシャキ食感と甘辛いヤンニョムの絶妙なハーモニー!

シャキシャキ美味しい白菜キムチ

冷蔵庫で眠っていた白菜1玉、このままではもったいない!久しぶりに自家製キムチが食べたくなり、新鮮でシャキシャキとした食感がたまらない白菜キムチを作ってみました。ご飯が何杯でも進む美味しさです!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白菜 1玉
  • 長ネギ 1本

漬け込み用材料

  • 水 1.2L
  • 粗塩(天日塩など) 6大さじ

小麦粉の糊(ゆるいもの)材料

  • 水 240ml
  • 小麦粉 1大さじ

キムチのヤンニョム(調味料)材料

  • 玉ねぎ 1個
  • 梨 1/2個
  • ニンニク 8かけ
  • 生姜パウダー 小さじ1
  • 梅エキス(または梅シロップ) 50ml
  • 唐辛子粉(韓国産) 90g
  • イワシエキス(魚醤) 50ml
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • 味塩(または塩) 小さじ2
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、白菜は流水でよく洗い、外側の汚れた葉を取り除いてから4等分に切って準備してください。

Step 1

Step 2

白菜の芯の部分は包丁でくり抜いて取り除き、食べやすい大きさ(約3~4cm)に切ります。あまり小さく切りすぎると水っぽくなることがあるので、適度な大きさが良いでしょう。

Step 2

Step 3

切った白菜をもう一度流水で丁寧に洗います。洗う際に葉がくっついている場合は、葉が折れないように優しく一枚ずつ剥がしながら洗うと、ヤンニョムが奥まで染み込み、さらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに水約1.2Lを注ぎ、粗塩6大さじを加えてよく溶かします。白菜を入れ、塩が固まらないように全体を均等に混ぜ合わせます。シャキシャキとした食感を残すため、私は約30分間漬け込みました。15分後にもう一度ひっくり返して混ぜると、白菜全体が均等に漬かり、より美味しいキムチになります。(漬け込み時間は好みで調整してください。)

Step 4

Step 5

鍋に水240mlと小麦粉大さじ1を入れ、弱火でダマにならないように混ぜながら火にかけ、ゆるい糊を作ります。絶えず混ぜながら加熱することで、焦げ付きを防ぎ、滑らかな糊を作ることができます。

Step 5

Step 6

小麦粉が透明になり、とろみがついたら糊の完成です。火を止め、完全に冷ましてください。温かいままヤンニョムに加えると発酵が早まることがあるため、必ず冷ましてから使用しましょう。

Step 6

Step 7

ミキサーに、ヤンニョムの材料のうち、梨1/2個、玉ねぎ1個、ニンニク8かけ、アミの塩辛大さじ1、生姜パウダー小さじ1、梅エキス50ml、イワシエキス50mlをすべて入れて、滑らかになるまで攪拌してください。材料をあらかじめ切っておくと、ミキサーがよりスムーズに回ります。

Step 7

Step 8

大きなボウルに、ミキサーで攪拌したヤンニョム、唐辛子粉90g、そして完全に冷めた小麦粉の糊をすべて加えます。

Step 8

Step 9

砂糖大さじ2を加え、ヤンニョムの甘みと旨味をプラスします。砂糖はキムチ全体の味のバランスを取る役割を果たします。

Step 9

Step 10

ヤンニョムの味見をし、塩気が足りなければ味塩小さじ2で調整してください。アミの塩辛や魚醤の種類によって塩分濃度が異なる場合があるため、味を見ながら調整することが重要です。

Step 10

Step 11

スプーンやヘラを使って、すべてのヤンニョムの材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。ツヤのある、美味しそうなキムチのヤンニョムが完成しました!

Step 11

Step 12

漬け込んだ白菜は、流水でさっと一度洗い、残った塩分を取り除き、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。水気が多いとキムチが薄味になってしまうことがあります。

Step 12

Step 13

水気を切った漬け込み白菜を、ヤンニョムを作った大きなボウルにすべて加えます。

Step 13

Step 14

きれいに洗って細かく切った長ネギ1本を加え、香ばしさをプラスするために白ごまもたっぷり振りかけます。

Step 14

Step 15

白菜とヤンニョム、そして長ネギと白ごまが全体に均一に絡むように、手で優しく混ぜ合わせます。白菜が潰れないように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 15

Step 16

ピリ辛で、シャキシャキとした食感が生きている美味しい白菜キムチの完成です!見た目からして食欲をそそります。

Step 16

Step 17

もっと辛いのがお好みの方は、お好みで青唐辛子粉(チョンヤンコチュカル)を混ぜて作ってみてください。本当にご飯が何杯でも進む、魔性の美味しさです!シャキシャキとした食感と豊かなヤンニョムの調和が絶妙で、あっという間にご飯一杯を平らげてしまいます。

Step 17



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube