シャキシャキ美味しい白菜キムチ(ペチュ・コッチェリ)の黄金レシピ

新鮮さがぎゅっと詰まった!食欲をそそる白菜キムチ(ペチュ・コッチェリ)

シャキシャキ美味しい白菜キムチ(ペチュ・コッチェリ)の黄金レシピ

キムチ作りや熟成キムチに飽きたら、さっぱりと爽やかな味わいが最高な白菜キムチ(ペチュ・コッチェリ)を自家製で作ってみませんか?ご飯が止まらなくなること間違いなし。新鮮な白菜と様々な調味料が合わさり、口いっぱいに広がる風味をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白菜 2株
  • ニラ 1/2束
  • 粗塩(白菜を漬ける用) 2~3カップ
  • りんご 1個
  • 玉ねぎ(小) 1個
  • 水 1.5カップ
  • もち米粉 大さじ1

調味料

  • 唐辛子粉 大さじ7~8(お好みで調整)
  • にんにく(みじん切り) 大さじ2
  • アミの塩辛(細かく刻む) 大さじ2~3
  • イワシ魚醤(またはイカナゴ醤油) 1/2カップ
  • 砂糖 大さじ2(甘さはお好みで調整)
  • 炒りごま 大さじ2

調理手順

Step 1

白菜は流水でよく洗い、硬い根元を切り落とします。新鮮な外側の葉は、干し白菜(ウゴジ)として利用できます。残りの白菜は、食べやすい大きさ(4~5cm)に切ってください。大きめのボウルに切った白菜を入れ、冷水を全体に振りかけます。キムチ容器か大きなボウルに、切った白菜を1/3ずつ重ねながら、その都度粗塩をひとつかみずつ全体にまんべんなく振りかけてください。

Step 1

Step 2

白菜を2時間漬け込みます。途中で一度、上下をひっくり返すと均一に漬かります。白菜の太い芯の部分を半分に折ったときに、折れずにしなるくらいが、ちょうどよく漬かった目安です。

Step 2

Step 3

白菜が漬かっている間に、調味料のベースを作ります。皮をむいたりんご1個と小さな玉ねぎ1個をミキサーに入れ、水1.5カップを加えて滑らかになるまで混ぜます。このフルーツと野菜のピューレが、キムチの甘みと滑らかな食感を加えます。別のボウルに、混ぜたピューレ、唐辛子粉、にんにくみじん切り、アミの塩辛、魚醤、砂糖を入れて、調味料がよく混ざるように混ぜ合わせます。(ヒント:もち米粉大さじ1を水1/2カップで溶き、弱火で絶えず混ぜながら加熱してもち米の糊を作り、完全に冷ましてから調味料に加えると、調味料がよりよく馴染み、旨味が増します。甘みはお好みで砂糖の量を調整してください。)

Step 3

Step 4

2時間漬け込んだ白菜は、冷たい流水で1~2回すすぎ、塩分を取り除きます。すすいだ白菜はザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。ザルの真ん中を少し開けるようにして置くと、水がより効率的に切れます。

Step 4

Step 5

ニラはきれいに洗い、水気を拭き取ります。白菜と混ぜやすいように、約4~5cmの長さに切って準備します。

Step 5

Step 6

水気が切れた白菜に、切ったニラと準備した調味料をすべて加えます。調味料が白菜とニラに均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。調味料の量が多すぎたり少なすぎたりしないように、材料の量を見ながら調整してください。最後に味見をして、もし薄ければ魚醤や塩を少し足し、濃すぎれば砂糖やすりおろしたりんごを少し加えて調整してください。

Step 6

Step 7

週末に息子が来るというので、息子が食べたがっていた白菜キムチを特別に作ってみました。心を込めて作ったこのキムチで、ご家族と楽しい食事の時間をお過ごしください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube