シャキシャキ美味しい!きゅうりの韓国風ピクルス(オイソバギ)の作り方
夏のごちそう、シャキシャキきゅうりのピクルス(オイソバギ)の美味しい作り方
旬の新鮮なきゅうりと香りの良いニラをたっぷり使った、簡単で美味しいオイソバギ(きゅうりの韓国風ピクルス)のレシピをご紹介します。しょっぱすぎず、さっぱりと楽しめるので、夏の副菜にぴったりです。ご飯がすすむこと間違いなし!
主な材料- きゅうり 8本
- ニラ 1束
- 玉ねぎ 1/4個
きゅうりの塩漬け用- 粗塩(天日塩)
- 粗塩(天日塩)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なきゅうりと香りの良いニラを準備します。きゅうりはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってください。
Step 2
きゅうりのヘタを切り落とし、長さを半分(または三等分)に切ります。それぞれの切り口に、深めに十文字の切り込みを2箇所入れます。こうすることで、後で中に詰め物をするのがずっと楽になり、味も均一に染み込んで美味しくなります。きゅうりが小さい場合は、小さく切ってから切り込みを入れるのも良いでしょう。お好みで調整してください。
Step 3
切り込みを入れたきゅうりは、自然に4等分(または3等分)になります。この形を保ったまま、中に詰め物をしていきます。
Step 4
切り込みを入れたきゅうりを大きめのボウルに入れ、粗塩を全体にまんべんなく振りかけて漬け込みます。シャキシャキとした食感を残すために、あまり長く漬けすぎず、約40分程度で十分です。漬け込み時間は、きゅうりの太さやお好みによって調整してください。
Step 5
次に、中の詰め物を作ります。準備したニラはきれいに洗い、水気を切ってから2〜3cmの長さに刻みます。玉ねぎは薄くスライスしておきましょう。
Step 6
とてもシンプルな詰め物の材料ですね?ニラと玉ねぎだけでも十分美味しい詰め物ができます。
Step 7
大きめのボウルに刻んだニラとスライスした玉ねぎを入れ、分量の調味料(コチュジャン大さじ8、梅シロップ大さじ3、カナリエキス大さじ3、にんにくみじん切り大さじ1)を加えてください。調味料がダマにならないように、優しく混ぜ合わせて詰め物を作ります。
Step 8
調味した詰め物をしばらく置いておくと、野菜から水分が出てきてしっとりとしてきます。この工程で、味がより馴染みます。
Step 9
シャキシャキ感を出すため、きゅうりは約40分間漬け込みました。漬け具合はお好みで調整してください。
Step 10
漬け終わったきゅうりは、冷たい水でさっと洗い、塩気を軽く落としてから、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。水気が残っていると、オイソバギが水っぽくなってしまうことがあります。
Step 11
いよいよ、準備したきゅうりの切り込みの中に、作った詰め物を丁寧に詰めていきます。スプーンや指を使って、きれいに詰めていきましょう。
Step 12
美味しいオイソバギの完成です!見た目も食欲をそそり、彩りもきれいですね。
Step 13
すぐに食べても美味しいですが、1日ほど常温で置いてから冷蔵庫で冷やして食べると、さらに深い味わいを楽しめます。冷やして召し上がれ!
Step 14
一日経つと、オイソバギから美味しい水分がたっぷり出てきます。この漬け汁も捨てずに、一緒にお召し上がりください!