シャキシャキ美味しい!きゅうりの韓国風漬物(オイソバギ)

手作りでさらに美味しい、韓国の定番おかず「オイソバギ」の作り方

シャキシャキ美味しい!きゅうりの韓国風漬物(オイソバギ)

夏にぴったりの、シャキシャキとした食感がたまらないオイソバギを自宅で美味しく作りましょう。食卓が豊かになること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • きゅうり 3本
  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • ニラ 1掴み(刻む)
  • 粗塩(漬け用)大さじ1
  • 砂糖(漬け用)大さじ1

調味料

  • コチュカル(唐辛子粉)大さじ8
  • アミの塩辛(細かく刻む)大さじ1.5
  • イワシエキス(魚醤)大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 梅エキス(梅シロップ)大さじ1
  • にんにく(すりおろしまたはみじん切り)大さじ2
  • 玄米の胚芽(省略可)大さじ1

調理手順

Step 1

きゅうりはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。きゅうりのヘタから約1cmを残し、切り離さないように十字に深く切り込みを入れます。まるで、きゅうりが口を開く準備をしているかのように、優しく切り込みを入れてください。

Step 1

Step 2

切り込みを入れたきゅうりに、粗塩大さじ1と砂糖大さじ1をまんべんなく振りかけます。切り込みの奥までしっかりと味が染み込むように、優しく馴染ませてください。

Step 2

Step 3

ザルなどに乗せて、軽く蓋をするか、そのまま置いておきます。粗塩と砂糖が溶けて、きゅうりから水分が出て、シャキシャキとした食感になるための大切な工程です。時々きゅうりの上下を返したり、軽く混ぜたりすると、味が均一に染み込みやすくなります。

Step 3

Step 4

50分〜1時間ほど経つと、きゅうりがしんなりと柔らかくなっているはずです。漬かったきゅうりは、冷たい水で優しく洗い、両手で軽く押さえるようにして水気を絞ってください。強く絞りすぎると、きゅうりが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

ニラはきれいに洗って水気を切り、2〜3cmの長さに刻みます。玉ねぎは薄く千切りにしてください。玉ねぎを加えると、甘みとみずみずしさがプラスされます。

Step 5

Step 6

いよいよ、オイソバギの詰め物作りです。大きめのボウルに、コチュカル大さじ8、細かく刻んだアミの塩辛大さじ1.5、イワシエキス大さじ3、砂糖大さじ1、梅エキス大さじ1、にんにく大さじ2を全て入れ、ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

ここに、玄米の胚芽大さじ1を加え、もう一度全体をよく混ぜ合わせます。玄米の胚芽は、加えると食感が良くなりますが、なければ省略しても大丈夫です。

Step 7

Step 8

準備しておいたニラと玉ねぎを調味料のボウルに入れ、優しく混ぜ合わせます。調味料がニラと玉ねぎに均一に絡まるようにしてください。そして、漬けておいたきゅうりの切り込みを指でそっと広げ、この詰め物をスプーンなどで適量、丁寧に入れ込んでいきます。詰め込みすぎると、はみ出してしまうことがあるので気をつけてくださいね。

Step 8

Step 9

美味しそうな詰め物ができたオイソバギは、すぐに食べてもシャキシャキとした新鮮な美味しさを楽しめます。冷蔵庫で保存し、数日間美味しくいただけます。時間が経つと、さらに深みのある味わいになりますよ!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube