シャキシャキ美味しい!にんじんの細切り和え レシピ
甘酸っぱくて、コリコリ食感がたまらない!にんじんの細切り和え
自然な甘みとコリコリとした食感が魅力のにんじんの細切り和えは、簡単に作れるので常備菜にぴったりです。食欲がない時でも、美味しくいただけますよ。
主な材料- にんじん 1本
- 玄米酢 大さじ1
- 天日塩 小さじ1/2
- 白ごま 小さじ1
- 万能ねぎ または 青ねぎ 少々(1/2本分)
- にんにく 2かけ分
- りんご酵素(または砂糖・はちみつ) 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、にんじんは流水でよく洗ってください。ピーラーで薄く皮をむくか、包丁で皮をこそげ取るようにむいても良いですし、皮ごと使っても大丈夫です。にんにくは皮をむき、ねぎは洗って準備しておきましょう。
Step 2
準備したにんにくは、包丁で細かくみじん切りにします。ねぎは、約0.5cm幅の斜め薄切りにして、爽やかな風味を加えます。万能ねぎを使う場合は、小口切りにしても美味しいです。
Step 3
次はいよいよ、にんじんを細切りにする工程です。包丁や千切り器を使って、にんじんを細く均一に切ると、和えた時の食感がさらに良くなります。
Step 4
細切りにしたにんじんをボウルに入れ、天日塩小さじ1/2を加えます。にんじんの水分を適度に抜き、シャキシャキとした食感を残すために、約10分間塩もみします。途中で1~2回かき混ぜると、均一に塩がなじみます。
Step 5
約10分間塩もみされたにんじんは、水分を含んで少ししんなりとした状態になります。
Step 6
塩もみしたにんじんを両手でしっかりと絞り、余分な水分を取り除いてください。力を入れすぎるとにんじんが崩れてしまうので、適度な力で絞り、水気を切ることが大切です。こうすることで、和え衣がしっかりとなじみます。
Step 7
水気をしっかり切ったにんじんに、みじん切りにしたにんにく、斜め切りにしたねぎ、玄米酢大さじ1、りんご酵素小さじ1、そして白ごま小さじ1を全て加えます。りんご酵素がない場合は、砂糖やはちみつで代用しても構いません。甘さの加減はお好みで調整してください。
Step 8
ここからは、すべての調味料が均一に混ざるように、手で優しく「もみもみ」と和えていきます。にんじんが潰れないように、優しく和えるのがポイントです。調味料がにんじん一本一本にしっかりと絡むように混ぜ合わせましょう。
Step 9
美味しく和えられたにんじんの細切り和えを、器に盛り付けたら完成です!温かいご飯と一緒に、素晴らしい副菜として楽しんでください。