シャキシャキ美味しい!オイキムチ(きゅうりの和え物)の作り方
食欲をそそる、さっぱり美味しいオイキムチ
夏バテ気味の時にもぴったりですが、最近食欲がない時でも美味しく食べられるオイキムチです。多めに作っておくと、いつでも手軽に楽しめますよ。ご飯が止まらなくなる魔法のような一品です。
主な材料- きゅうりの漬物(オイジ) 10本
- 長ねぎ(白い部分、みじん切り) 少々
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ5
- 炒りごま 大さじ1
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
食欲がない時こそ食べたい、シャキシャキでさっぱりとしたオイキムチのレシピをご紹介します。このレシピ通りに作れば、誰でも美味しいオイキムチが作れますよ。
Step 2
まず、きゅうりの漬物(オイジ)を10本用意してください。塩分を減らし、味が染み込みやすくするために、できるだけ薄く切るのがポイントです。薄く切るほど、食感が格段に良くなります。
Step 3
切ったオイジは、冷たい水で数回洗って塩抜きをしてください。水を頻繁に替えて洗うと良いでしょう。洗ったオイジは、清潔な布巾やキッチンペーパー( 배보자기 – ペボジャギ)を使って、しっかりと水気を絞ってください。水気がしっかり切れていると、調味料が外に流れず、美味しく和えられます。
Step 4
水気を絞ったオイジに、調味料を加えていきます。みじん切りにした長ねぎ、コチュジャン、炒りごま、梅エキス、ごま油をすべて加えて準備します。
Step 5
ここからは、手で「チョルルチョルル( 조물조물 )」と優しく混ぜ合わせながら和えてください。調味料がオイジ全体に均一に染み込むように、優しく揉み込むのがコツです。オイジが崩れないように注意しながら和えてください。
Step 6
オイジ自体に塩気があるため、通常は別途塩で味を調える必要はありません。オイジの塩味と調味料が絶妙に合わさって、素晴らしい味になります。もし薄味がお好みであれば、ごく少量の塩を加えても良いですが、基本的には不要です。
Step 7
シャキシャキで、甘酸っぱいオイキムチの完成です!炊きたてのご飯と一緒に食べると最高ですよ。そのままおかずとしても良いですし、夏場は冷やして冷たいスープ(オイジナングク)としても楽しめます。