シャキシャキ美味しい!万能ねぎの和え物(チョッパムチム)

簡単絶品!万能ねぎ(チョッパ)で韓国風和え物(チョッパムチム)の作り方

シャキシャキ美味しい!万能ねぎの和え物(チョッパムチム)

爽やかな風味と、後からほんのり感じる甘みが絶妙で、ついつい箸が進んでしまう万能ねぎの和え物(チョッパムチム)。唐辛子粉(コチュカル)のピリッとした辛さと、魚醤(エッチェッ)のコクのある塩味が加わり、ご飯が止まらなくなること間違いなし!簡単なのに特別感のある味わいが楽しめるチョッパムチムのレシピをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • きれいに下処理した万能ねぎ 260g
  • 魚醤(イワシ、イカナゴなど) 2/3大さじ
  • 韓国醤油(汁物用) 1小さじ
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル) 1大さじ
  • にんにくのみじん切り 1/2大さじ
  • 炒りごま(潰したもの) 1/2大さじ
  • ごま油 1/2大さじ
  • 赤唐辛子(飾り用、お好みで)少々

調理手順

Step 1

まず、万能ねぎの根元についている古い皮(チョンニプ)を優しく取り除きます。このひと手間で、見た目も味もすっきり仕上がります。傷んだ葉や黄色くなった部分も取り除き、新鮮な緑色の部分だけを使うようにしましょう。

Step 1

Step 2

鍋に水1リットルと塩1/2大さじを入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、万能ねぎの茎の部分を先に入れて10秒ほど、次に葉の部分も加えて、合計でわずか30秒だけさっと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意が必要です。

Step 2

Step 3

茹で上がった万能ねぎは、すぐに冷水(できれば氷水)に取って急冷し、余熱で火が通るのを止めます。冷たい水の中で数回さっと洗って、万能ねぎのシャキシャキとした食感を保ちます。水気を切るときは、強く絞りすぎず、手で軽く押さえる程度にしてください。強く絞るとねぎが潰れてしまいます。

Step 3

Step 4

水気を切った万能ねぎをボウルに入れます。準備した魚醤(エッチェッ)2/3大さじと韓国醤油(クッカンスチャン)1小さじを加え、万能ねぎを潰さないように優しく混ぜ合わせ、下味をつけます。調味料が万能ねぎ全体に均一に絡むように、そっと混ぜるのがポイントです。

Step 4

Step 5

下味をつけた万能ねぎに、韓国唐辛子粉(コチュカル)1大さじ、にんにくのみじん切り1/2大さじ、ごま油1/2大さじ、炒りごま(潰したもの)1/2大さじ、そして細かく切った赤唐辛子(お好みで)をすべて加えます。手で「もみもみ」と優しく混ぜ合わせ、全体が均一に混ざるようにします。この「もみもみ」という動作で、万能ねぎに味がなじみやすくなります。

Step 5

Step 6

味見をして、もし味が薄ければ魚醤を加えてお好みの塩加減に調整してください。さらに爽やかな甘みやコクを加えたい場合は、梅シロップ(メシルチョン)を少量加えても美味しいです。美味しく和えられたチョッパムチムを器に盛り付ければ、食欲がない時でもご飯が進む最高のおかずの完成です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube