シャキシャキ食感!干しウド(トラジ)のナムル炒め
お正月にもぴったり!干しトラジナムルの作り方、皮付きトラジの炒め方徹底ガイド
田舎の母が心を込めて乾燥させて送ってくれる干しトラジ(ウド)を使った特別なナムル炒めです。よく戻した干しトラジは、噛むほどに香ばしく、シャキシャキとした食感が格別です。シンプルな味付けでも深い味わいが楽しめ、お正月のおもてなしはもちろん、普段のおかずにも最適です。皮付きトラジを炒める工程まで、詳しくご紹介します。
主な材料- 乾燥トラジ 50g
- 長ネギ 少々
調味料- ごま油 大さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 塩 少々(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾燥トラジ50gを準備します。乾燥トラジは、自然の味と香りが活きており、さらに特別な一品になります。
Step 2
ボウルに乾燥トラジを入れ、ぬるま湯に約10時間浸して十分に柔らかくなるまで戻してください。この水戻し工程を経ることで、トラジの苦味が減り、柔らかさとシャキシャキとした食感が引き出されます。
Step 3
よく戻ったトラジは、流水で手で優しく揉み洗いし、不純物を取り除きます。苦味が気になる場合は、水で数回すすいでいただいても構いません。
Step 4
きれいに洗ったトラジは、ザルにあげて水気を完全に切ってください。水気が残っていると、炒めるときにべたついてしまうことがあります。
Step 5
長ネギは外側の皮をむき、きれいに洗ってから、約0.5cmの厚さで斜め薄切りにして準備します。このように切ることで、味が均一に染み込み、食感も良くなります。
Step 6
熱したフライパンにごま油を大さじ1杯程度、やや多めに入れ、切った長ネギを加えてください。
Step 7
ここに、にんにくのみじん切り小さじ1を一緒に加えます。にんにくとネギの香りが料理の風味を一層引き立ててくれます。
Step 8
弱火~中火で、ネギとにんにくの香りが十分に立つまで炒めてください。焦げ付かないように注意しながら、穏やかな香りを引き出すのが重要です。
Step 9
香ばしく炒まったネギとにんにくの上に、水気を切ったトラジを加え、一緒に炒め合わせます。
Step 10
塩少々で味を調えます。味付けはご家族の好みに合わせて調整してください。薄ければ少し塩を足し、しょっぱければトラジを足して調整できます。
Step 11
トラジと調味料がよく絡むように、弱火でじっくりと炒めていきます。トラジが柔らかくなるまで約3〜5分ほど炒めます。強火で炒めると焦げ付きやすいので、弱火でゆっくり炒めるのがコツです。
Step 12
トラジのナムル炒めがほぼ火が通ったら、火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れます。ごま油の香ばしい風味を活かすために、最後に入れるのがおすすめです。
Step 13
ごま油を加えたら、余熱で軽くもう一度炒め、ごま油が食材にしっかりと馴染むようにします。ごま油を加えた後に炒めすぎると、風味が飛んでしまうことがあります。
Step 14
最後に、炒りごま小さじ1を全体に振りかけて香ばしさを加え、彩り豊かに仕上げます。炒りごまは食感をプラスし、見た目も美味しそうにしてくれます。
Step 15
出来上がった美味しい干しトラジのナムル炒めを、きれいな器に盛り付けて完成です。シャキシャキとした食感と上品な香りがたまらないトラジのナムルを、ぜひお楽しみください!