シャキシャキ食感!韓国メロン(チャメ)の和え物(チャメムチム)の作り方
夏にぴったり!チャメムチム(韓国メロンの和え物)のレシピ | ご飯のおかず、お弁当、作り置きに最適
少し熟れすぎたり、余ってしまった韓国メロン(チャメ)はありませんか?捨てるのはもったいない!そんなチャメを使って、甘酸っぱくてシャキシャキとした食感がたまらない「チャメムチム」を作りましょう。ご飯がすすむ、絶品のおかずになりますよ。
主な材料- 韓国メロン(チャメ) 2個
調理手順
Step 1
今日は、普段よく食べるキュウリの和え物やキムチとは一味違う、シャキシャキとした爽やかな味わいが魅力のチャメムチムを作っていきます。夏バテで食欲がない時にもぴったりの一品です。
Step 2
まず、韓国メロン(チャメ)2個をきれいに洗い、皮をむいてください。次に、縦半分に切り、スプーンを使って中の種の部分をこそげ取るように取り除きます。チャメの種は水分が多く、食感も良くないので、必ず取り除くのがポイントです。
Step 3
種を取り除いたチャメは、食べやすい大きさに切っていきましょう。お好みで縦に細長く切っても良いですし、私のように半月切りにしても構いません。厚さは0.5cmくらいにすると、シャキシャキとした食感がより楽しめますよ。
Step 4
切ったチャメに粗塩小さじ1程度を加えて、優しく揉み込み、10分から15分ほど軽く塩漬けにします。こうすることでチャメの水分が抜け、さらにシャキシャキとした食感になり、味付けも染み込みやすくなります。途中で一度混ぜると、均一に塩が馴染みます。
Step 5
塩漬けにしたチャメは、冷たい水でさっと洗い、余分な塩分を洗い流します。手でしっかりと水気を絞り、ボウルに移してください。水気が残っていると、和え物が水っぽくなり、食感が悪くなるので、この工程はとても重要です。次に、調味料のコチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1、砂糖小さじ1、刻みネギひとつかみ、そして炒りごま少々を全て加え、優しく和えていきます。あまり強く混ぜすぎるとチャメが崩れてしまうので、ふんわりと和えるのがコツです。
Step 6
じゃーん!調味料がしっかりと絡んで、美味しそうなチャメムチムが完成しました。彩りも良く、食欲をそそる見た目ですね!
Step 7
これで、シャキシャキとした食感と爽やかな味わいがたまらないチャメムチムの完成です!炊きたての温かいご飯に乗せて食べたり、冷蔵庫で冷やしておけば、ご飯のおかず、おつまみ、お弁当のおかずとしても楽しめます。夏に失われた食欲をきっと取り戻してくれる、最高のメニューになるはずです!