シャキシャキ香ばしい!キュウマイ(茎レタス)の炒め物

キュウマイの炒め物、茎レタスナムル、簡単ナムル、レタスの茎の炒め物

シャキシャキ香ばしい!キュウマイ(茎レタス)の炒め物

キュウマイ(궁채)は「トュンチェ(뚱채)」や「ファンチェ(황채)」とも呼ばれ、太い茎の部分が特徴の茎レタスです。皮をむいて食べると、セロリのようにシャキシャキ、オドクオドクとした独特の食感が楽しめ、箸が止まらなくなる美味しさです。ビタミンA、B、Cが豊富で、視力保護、夜盲症予防、疲労回復、免疫力強化、風邪予防、美肌効果などに役立ちます。また、水分と食物繊維が多いため、便秘予防にも効果的な食品です。今日は、ごま油の香ばしさとごまの風味が調和したキュウマイの炒め物をご紹介します。お正月のナムルのように手間がかかるようでいて、ご家庭で手軽に楽しめる特別な一品として、食卓を豊かに彩ってみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料(韓国の밥숟가락=ご飯茶碗に軽く一杯すくう程度のスプーンで計量)

  • 戻したキュウマイ 300g
  • 長ネギ(小口切り) 大さじ2
  • コインだし(または煮干しだし) 1個(または100ml)
  • 水 100ml(だしの濃さを調整する際に使用)

調味料

  • 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1
  • ツナエキス(または魚醤) 大さじ1
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ0.7
  • すりごま(またはエゴマの粉) 大さじ1
  • ごま油(またはエゴマ油) 大さじ1
  • サラダ油(ぶどうシードオイル推奨) 大さじ1

調理手順

Step 1

お正月にたくさん作ったナムルも美味しいですが、今日は特別なナムル、キュウマイの炒め物を作ってみましょう。キュウマイは「トュンチェ」や「茎レタスの炒め物」、「サンチュの茎ナムル」などとも呼ばれ、独特のシャキシャキとした食感で多くの人に愛されています。一般的にはエゴマ油とエゴマの粉で炒めることが多いですが、今日はごま油とすりごまを使って、ひと味違う香ばしさを加えてみましょう。きっとご満足いただけるはずです!

Step 1

Step 2

市販の戻してあるキュウマイを使えば、調理の手間がぐっと省けます。準備したキュウマイは、流水で優しく、しかししっかりと洗ってください。手で揉むように洗うと、汚れがきれいに落ちます。

Step 2

Step 3

きれいに洗って水気を切ったキュウマイは、フライパンに並べます。同時に、コインだし1個をお湯に溶かして、だし汁を準備します。煮干しだしを使っても良いですし、市販のコインだしを使えば手軽に深い味わいを出すことができます。

Step 3

Step 4

キュウマイを食べやすい大きさ、約5cmの長さに切ります。乾燥野菜のナムルを作る際は、下味をつけた後、少し置いてから炒めると、調味料がよく染み込み、より美味しいナムルになります。

Step 4

Step 5

下味をつけるために、切ったキュウマイに韓国だし醤油とツナエキスを加えます。韓国だし醤油はナムルの旨味を、ツナエキスは深みのあるコクを加えてくれます。ニンニクのみじん切りも加えて、風味を一層豊かにしましょう。

Step 5

Step 6

次に、香ばしさを加えるために、ごま油(またはエゴマ油)大さじ1と、サラダ油(ぶどうシードオイル推奨)大さじ1を回し入れ、手で優しく混ぜ合わせて下味をつけます。この工程で、調味料が全体に均一に馴染み、より美味しい炒め物になります。

Step 6

Step 7

下味をつけたキュウマイをフライパンに入れ、中火で炒めます。具材が少し炒まったら、準備しておいただし汁100mlを加え、蓋をしてしばらく蒸し煮にします。キュウマイが好みの硬さに煮えたら、すりごま(またはエゴマの粉)大さじ1を加えて、香ばしさをプラスします。エゴマ油とエゴマの粉で炒めるのとはまた違った、新しい香ばしさが楽しめますよ。

Step 7

Step 8

最後に、刻んだ長ネギを加えてさっと炒め合わせたら、美味しいキュウマイの炒め物の完成です!エゴマの粉を使わなくても、特有のシャキシャキした食感と、香ばしいごま油の香りが絶妙にマッチして、とても美味しいです。もし味が足りなければ、塩をほんの少し加えても良いですが、韓国だし醤油とツナエキスだけでも十分な深みと旨味が出ます。

Step 8

Step 9

キュウマイの炒め物を作る際は、少し汁気が残るくらいに炒めると、しっとりとして美味しい仕上がりになります。こうすることで、キュウマイがパサつかず、ジューシーな食感を保てます。

Step 9

Step 10

キュウマイは漬物(チャンアチ)にしても美味しいですし、このように炒めても絶品です。オドクオドクとした独特の食感は、噛むたびに楽しく、ついつい手が伸びてしまう魅力があります。高級レストランの付け合わせとしてもよく見かけるメニューなので、ご家庭でも簡単に作って、特別な食卓を演出してみてはいかがでしょうか。

Step 10

Step 11

辛味や刺激が少ないので、お子様でも食べやすいおかずです。お弁当のおかずとしても喜ばれること間違いなし。噛むたびに聞こえるオドクオドクという音が、楽しい気分を運んでくれる一品です。

Step 11

Step 12

馴染みがないかもしれませんが、一度食べたら忘れられない独特の魅力を持つキュウマイの炒め物!食感の良い、食欲をそそるおかずとして、家庭料理の定番としてもぴったりです。この特別な美味しさの虜になること間違いなし。ぜひ美味しく作ってみてくださいね!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube