シャキシャキ!さっぱり美味しい、きゅうりの和え物(オイキムチ)レシピ

夏の食卓にぴったり!食欲をそそる絶品オイキムチの作り方

シャキシャキ!さっぱり美味しい、きゅうりの和え物(オイキムチ)レシピ

暑い夏の日、食欲が落ちがちな時こそ、この一品!カリッ、シャキッとした食感が楽しいオイキムチで、涼やかで美味しい夏を楽しみませんか?簡単な材料で、誰でも失敗なく作れるオイキムチの秘訣をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • きゅうりの塩漬け(オイジ) 5本
  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1.5
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 炒りごま 大さじ1
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • ねぎ小口切り 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、美味しいオイキムチを作るための合わせ調味料を作りましょう。ボウルに唐辛子粉大さじ2、砂糖大さじ1.5、梅エキス大さじ2、ごま油大さじ2、炒りごま大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、ねぎ小口切り大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。調味料をあらかじめ作っておくと、きゅうりに味がよく染み込み、より一層美味しくなりますよ。

Step 1

Step 2

次に、メインの材料であるきゅうりの塩漬け(オイジ)を準備します。オイジは、そのまま流水で2〜3回、塩分を洗い流すように優しく洗ってください。あまり長く洗いすぎると、オイジの美味しい塩気が抜けてしまうことがあるので、適度に洗うのがポイントです。

Step 2

Step 3

洗ったオイジは、食べやすいように薄切りにします。厚すぎると味が染み込みにくく、薄すぎると食感が損なわれることがあるので、2〜3mm程度の厚さがおすすめです。

Step 3

Step 4

切ったオイジを冷水に入れ、手で優しく揉み洗いしてください。こうすることで、オイジの塩気や余分な水分が取れて、よりさっぱりとした、シャキシャキとした食感が引き立ちます。このレシピでは、オイジの塩加減を見ながら3回ほど洗いました。洗うたびに水を替えてくださいね。

Step 4

Step 5

きれいに洗って水気を軽く切ったオイジは、さらにしっかりとした食感にするために、布巾やガーゼなどに包んで準備しましょう。そのまま絞ると、水分が十分に抜けきれないことがあります。

Step 5

Step 6

準備した布巾やガーゼに包んだオイジを、ぎゅっと絞って水分をできるだけ取り除いてください。水分がたくさん残っていると、和えたときに味が薄くなってしまいます。

Step 6

Step 7

水分をしっかり絞ることで、オイジのコリコリとした食感が活き、和えた時の美味しさが格段にアップします!この工程が、オイキムチの食感を決める重要なポイントなので、ぜひ念入りに絞ってくださいね。

Step 7

Step 8

水分を完全に切ったオイジに、あらかじめ作っておいた合わせ調味料を加え、優しく揉み込むように和えていきます。調味料がオイジ全体に均一に絡むように、手でそっと混ぜてください。強く揉みすぎると、オイジが崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 8

Step 9

じゃーん!シャキシャキで甘酸っぱいオイキムチが完成しました。冷たい麺類やビビンバに添えても最高です。美味しいオイキムチで、夏バテ気味の食欲を刺激し、楽しい食卓を彩ってくださいね!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube