シャキシャキ!つるむらさき(ロガク)の和え物

夏の定番!さっぱり甘酸っぱい「つるむらさき(ロガク)の和え物」レシピ

シャキシャキ!つるむらさき(ロガク)の和え物

暑い夏に食欲がない時でも最高のごちそう!シャキシャキとした食感と甘酸っぱい味がたまらない、つるむらさき(ロガク)の和え物を自宅で簡単に作りませんか?つるむらさきの瑞々しさを活かして、シンプルながらも美味しい副菜を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • つるむらさき(ロガク) 1本(約800g)
  • 塩 大さじ1/2(下漬け用)
  • オリゴ糖 大さじ1(下漬け用)
  • ニラ 20g

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • コチュジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • 酢 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

今日の主役、「つるむらさき(ロガク)」をご紹介します。新鮮なつるむらさき1本で、重さは約800g。見た目からして涼しげな、夏野菜の代表格ですね。

Step 1

Step 2

まず、ナイフやピーラーを使って、つるむらさきの皮をきれいに剥いていきます。表面がごつごつしているので剥きにくいかもしれませんが、きれいに仕上げると、より美味しくなりますよ。

Step 2

Step 3

皮を剥いたつるむらさきを、縦半分に切ります。種やワタを取り除きやすくするためですね。

Step 3

Step 4

スプーンの縁を使って、つるむらさきの種と、中の柔らかいワタの部分を丁寧にかき出します。種の部分を取り除くことで、和えた時に水分が出すぎるのを防ぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 4

Step 5

スプーンでワタを取り出した後の、つるむらさきの内側です。種と柔らかい部分がきれいに取り除かれ、すっきりとした状態になりました。

Step 5

Step 6

ワタを取り出したつるむらさきを、厚さ約0.5cmの食べやすい大きさに切っていきます。あまり薄く切りすぎると食感が損なわれる可能性があるので、適度な厚さを保つことが大切です。

Step 6

Step 7

切ったつるむらさきに、塩大さじ1/2とオリゴ糖大さじ1を加えて、優しく揉み込みます。このまま約20分ほど置いておくと、つるむらさきがしんなりして水分が抜け、さらにシャキシャキ感が増します。

Step 7

Step 8

ニラは約20gを用意し、3〜4cmの長さに切っておきます。ニラを加えることで、爽やかな香りと彩りがプラスされ、つるむらさきの和え物の風味が豊かになります。

Step 8

Step 9

20分間漬け置いたつるむらさきを確認してみましょう。最初に比べて、かなりの水分が抜けているのがわかりますね。これが、つるむらさきのシャキシャキ食感を保つ秘訣の一つです。

Step 9

Step 10

漬け置いたつるむらさきは、流水で軽く洗わないでください!代わりに、手でできるだけしっかりと水気を絞り出します。水気をしっかり絞ることで、味がよく馴染み、水っぽくなるのを防ぎます。

Step 10

Step 11

水気を絞ったつるむらさきに、まずコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えて、全体が均一に混ざるように和えます。こうして唐辛子粉で下色をつけると、調味料が均一に広がり、つるむらさきがきれいに色づきます。

Step 11

Step 12

次に、残りの調味料を加える番です。ニンニク(みじん切り)大さじ1、梅エキス(メシルチョン)大さじ1、そしてコチュジャン(韓国味噌)大さじ1を加えてください。旨味とピリッとした辛味を加えてくれます。

Step 12

Step 13

全ての調味料がよく混ざるように、つるむらさきと一緒に丁寧に和えていきます。調味料がつるむらさきに馴染むように、優しく混ぜてください。

Step 13

Step 14

切っておいたニラを加えて、一緒に混ぜ合わせます。ニラを加えたら、さっと混ぜる程度にすると、ニラの新鮮な食感と香りが保てます。

Step 14

Step 15

最後に、酸味を加える酢大さじ2と、香ばしさを加えるごま油大さじ1を加えます。お好みで酢やごま油の量を調整しても良いでしょう。

Step 15

Step 16

酢とごま油を加えたら、全ての材料がよく馴染むように、もう一度全体を均一に和えます。これで、ほとんど完成です!

Step 16

Step 17

仕上げに、炒りごま大さじ1をパラパラと振りかけます。炒りごまの香ばしさが加わり、さらに食欲をそそるつるむらさきの和え物が完成です。

Step 17

Step 18

シャキシャキとした、爽やかなつるむらさきの和え物が完成しました!食欲をそそるこの味は、ご飯のおかずにもぴったりです。

Step 18



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube