シャキシャキ!オイジムチンの作り方

夏の定番!簡単でおいしいオイジムチンの作り方

シャキシャキ!オイジムチンの作り方

7月頃から食卓に並んだ夏の定番、オイジムチンのご紹介です。実家からいただいたオイジを使って作った、愛情たっぷりのオイジムチン!ご飯がどんどん進むこと間違いなしです。パリパリとした食感と、甘辛い絶妙な味付けがお食欲をそそります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • オイジ 3本
  • 長ネギ 1/2本

調味料

  • ごま 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子フレーク) 大さじ2
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

今日ご紹介する「オイジムチン」の材料は、オイジ3本と長ネギ1/2本です。調味料として、ごま大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1/2、砂糖大さじ1、コチュジャン(韓国唐辛子フレーク)大さじ2、ごま油大さじ1を準備してください。計量はすべて、一般的な韓国のご飯用スプーン(大さじ)を基準とします。

Step 1

Step 2

オイジ3本は、流水で丁寧に洗い、約0.2mmの厚さに薄くスライスします。このくらいの厚さが、味がよく染み込み、食感も良くなるのでおすすめです。あまり厚くならないように注意しましょう。

Step 2

Step 3

薄くスライスしたオイジは、冷水に約15分間浸けておきます。こうすることで、オイジの塩分や独特の香りが和らぎ、よりすっきりとした味わいになります。

Step 3

Step 4

長ネギ1/2本はきれいに洗い、みじん切りにしておきます。ネギの爽やかな香りが、オイジムチンの風味を一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 4

Step 5

15分後、冷水に浸けておいたオイジをザルにあげ、冷たい水で2〜3回すすいで、残った塩分をきれいに洗い流します。

Step 5

Step 6

きれいに洗ったオイジは、キッチンペーパーや清潔な布巾にのせ、しっかりと水気を絞ります。水気をしっかり切ることが、オイジ特有のコリコリとした食感を最大限に引き出すための重要なポイントです。

Step 6

Step 7

水気を切ったオイジを大きめのボウルに移し、和える準備をします。

Step 7

Step 8

ボウルに入れたオイジに、すべての調味料を加えます。コチュジャン大さじ2、砂糖大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1/2、ごま油大さじ1、ごま大さじ1、そして刻んだ長ネギをすべて加えます。

Step 8

Step 9

あとは、手で優しく混ぜ合わせます。調味料がオイジ全体に均一に絡むように、丁寧に和えてください。あまり強く揉むとオイジが崩れてしまうことがあるので、優しく混ぜるのがコツです。

Step 9

Step 10

じゃーん!コリコリとした食感がおいしいオイジムチンの完成です!見た目からも食欲をそそりますね。涼しい夏の日に、ご飯が止まらなくなること間違いなしの最高のおかずです!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube