シャキシャキ!コールラビと冬大根の和え物(センチェ)レシピ

食欲をそそる絶品!コールラビと冬大根で作るヘルシーで美味しい和え物

シャキシャキ!コールラビと冬大根の和え物(センチェ)レシピ

食物繊維が豊富で、パリパリとした食感がたまらないコールラビと冬大根を使った、簡単で美味しい和え物(センチェ)をご紹介します。甘酸っぱくピリ辛の味付けが食欲をそそり、どんな食卓にもぴったりの副菜になります。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • コールラビ 1個
  • 冬大根 1/2個
  • 粗塩 大さじ2(下漬け用)

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • にんにくのみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • りんご酢(または普通の酢) 大さじ2〜3(酸味はお好みで調整)
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まず、コールラビは上下の硬い部分を切り落とし、皮を厚めにむいてください。皮が硬いので、包丁やピーラーを使う際は怪我をしないように注意しましょう。厚めにむくことで、コールラビの甘みとシャキシャキとした食感をより引き出すことができます。

Step 1

Step 2

冬大根も同様に、外側の皮をきれいにむいて準備してください。大根の大きさに応じて、適当な大きさに切ると良いでしょう。

Step 2

Step 3

下準備したコールラビと冬大根を、それぞれ厚さ約0.5cmの千切りにします。あまり細かく切りすぎると食感が悪くなることがあるので、シャキシャキ感を保てるように、やや太めに切るのがおすすめです。

Step 3

Step 4

千切りにしたコールラビと冬大根を大きめのボウルに入れ、粗塩大さじ2を加えて全体によく混ぜ合わせます。そのまま10分から15分ほど置いて味をなじませ、水分を抜くことで、水っぽくならず、さらにパリパリとした食感を楽しめます。

Step 4

Step 5

漬け込んだコールラビと大根の水分を、手でしっかりと絞り出してください。この時、漬け汁は捨てずにそのまま使います。水で洗い流してしまうと、旨味や塩分が抜けてしまい、味が薄くなってしまいます。

Step 5

Step 6

水分を絞ったコールラビと大根に、調味料(コチュジャン、にんにく、砂糖、酢)を加えます。酸味や甘みは、お好みで酢や砂糖の量を調整してください。ご自身の好みに合わせて味をカスタマイズするのがポイントです!

Step 6

Step 7

全ての調味料が均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。最後に炒りごまを散らせば、香ばしさが増して完成です。もし、ニラやネギを加えると彩りも良く、風味が豊かになりますが、長期保存したい場合は加えない方が良いでしょう。ニラやネギがなくても味は損なわれず、むしろ長持ちさせたい場合にはその方が適しています。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube