シャキシャキ!ツルニンジン和え
食欲をそそる甘酸っぱくてピリ辛なツルニンジン和えのレシピ
元気がない時こそ、甘酸っぱくてさっぱりとしたツルニンジン和えで食欲を刺激しましょう。体に良いとされるツルニンジンを使い、甘辛いタレで和えれば、シャキシャキとした食感も楽しめる絶品料理に。風邪で食欲が落ちたご家族のために、心を込めて準備してみてください。
主な材料- 皮むきツルニンジン 300g
- 長ネギの白い部分 1本分
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 2倍濃縮酢 大さじ1.5
- ニンニクみじん切り 小さじ1/2
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1.5
- エゴマ油(またはごま油)小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
- 2倍濃縮酢 大さじ1.5
- ニンニクみじん切り 小さじ1/2
- 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1.5
- エゴマ油(またはごま油)小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、皮をむいたツルニンジンは流水で軽く洗い、準備します。ボウルにツルニンジンと砂糖大さじ1を入れ、よく混ぜて5分ほど置きます。この工程は、ツルニンジンの苦味を減らし、柔らかくするのに役立ちます。次に、塩小さじ1/2を加えて、さらに5分置きます。この時、ツルニンジンが折れないように優しく扱うことが大切です。漬け込んだツルニンジンは、絶対に水で洗わないでください。苦味を取り除くために漬ける工程を経ているので、洗ってしまうと味が落ちてしまいます。
Step 2
ツルニンジンを漬けている間に、長ネギの白い部分だけをきれいに洗い、細かくみじん切りにします。約2本分を目安に準備してください。長ネギの青い部分を使っても良いのですが、白い部分だけを使うと、味が均一に馴染み、すっきりとした味わいになります。できるだけ細かくみじん切りにしてください。
Step 3
5分間塩に漬け込んだツルニンジンは、水分をできるだけ絞り出す必要があります。さらし布を使うか、さらし布がない場合は、だしパックなどに入れてしっかりと絞ってください。ツルニンジンに水分が多く残っていると、味が薄くなったり、後で水分がたくさん出てきたりする可能性があります。できるだけしっかりと絞って水分を取り除いてください。
Step 4
水分をしっかりと絞ったツルニンジンに、ニンニクみじん切り小さじ1/2を加えます。ニンニクはツルニンジンの風味を引き立て、調味料の味をより深みのあるものにします。
Step 5
いよいよ調味料を加えて和える工程です。コチュカル大さじ1、2倍濃縮酢大さじ1.5、炒りごま大さじ1、エゴマ油小さじ1/2をまず入れ、ツルニンジンと一緒に優しく揉み込むように混ぜ合わせます。このように調味料を先に少し混ぜてから、みじん切りにした長ネギを加えると、コチュカルの色がツルニンジンに均一かつきれいに染み込みます。最後にみじん切りにした長ネギを加えて、もう一度軽く混ぜてください。
Step 6
ご覧の通り、ツルニンジンにはほとんど水分が残っていません。しかし、時間が経つとツルニンジン自体の水分や調味料から少しずつ水分が出てきてしっとりしますので、心配しないでください。最後に、甘みを加えるための水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1.5を加え、全体が均一になるように混ぜ合わせます。この段階で甘さを調整しながら加えると良いでしょう。
Step 7
全ての材料を優しく混ぜ合わせれば、甘酸っぱいツルニンジン和えの完成です。味見をして、お好みで砂糖や酢を加えて、甘さや酸味を調整してください。シャキシャキとした食感と旨味が最高です。
Step 8
食欲がないと言っていた夫も、こんなに美味しいツルニンジン和えを作ってあげたら、とてもよく食べてくれました!^^ 皆さんも、健康的で美味しいツルニンジン和えで食卓を豊かにしてみてください。