シャキシャキ!ヘルシーなメキシコ産「チカマ」の和え物
糖尿病にも良いメキシコの特産品「チカマ」(ヤムビーン)の下処理から、ピリ辛甘酸っぱいチカマ和えのレシピまで
血糖値コントロールに役立つとされるメキシコ産の根菜、「チカマ」を使った特別な和え物レシピをご紹介します。シャキシャキとした食感と爽やかな風味が絶品で、簡単な材料でどなたでも手軽に作ることができます。動画では、00:05からチカマの下処理方法を詳しく解説し、01:21からは美味しいチカマ和えの作り方を紹介しています。
主な材料- チカマ 150g(メキシコ芋、ヤムビーンとも呼ばれます)
- 青唐辛子(韓国産) 1/2個(辛さはお好みで調整してください)
調理手順
Step 1
まず、チカマをきれいに下処理するために、ボウルにチカマが浸るくらいの水を張り、チカマを入れて約10分間浸しておきます。この工程で表面の土を洗い流しやすくし、皮をむきやすくします。
Step 2
10分後、水に浸したチカマを取り出し、両端の部分を包丁で切り落とします。これにより、皮をむき始める部分が整います。
Step 3
ジャガイモとは異なり、チカマは皮が薄いので手でむくことができます。切り落とした端の部分から始め、指で皮を押し出すようにむいてください。もしむきにくい場合は、包丁で軽く皮を削ぎ落とすようにしてください。
Step 4
皮をむき終えたチカマは、流水できれいに洗い、残っている汚れを取り除きます。軽く水気を切っておきましょう。
Step 5
下処理が終わったチカマは、食べやすい大きさに切ります。厚さ約0.5cmの細切りにします。シャキシャキとした食感を活かすために、あまり薄すぎないように切るのがおすすめです。
Step 6
青唐辛子はヘタを取り、種を軽く取り除いてから、みじん切りにします。辛さが苦手な方は、種を完全に取り除くか、量を減らしてください。
Step 7
大きめのボウルに、細切りにしたチカマとみじん切りにした青唐辛子を一緒に入れます。これで味付けの準備が整いました。
Step 8
ボウルに、ナンプラー、砂糖、ライム汁、にんにくみじん切り、スリラッチャソースといった調味料をすべて加えます。箸やヘラを使って、チカマと調味料が均一に混ざるように優しく和えてください。味見をして、お好みで砂糖やライム汁、スリラッチャソースを加えて調整すると、さらに美味しく仕上がります。