シャキシャキ!夏のごちそう、オイジ(きゅうりの漬物)の和え物 レシピ
食欲をそそる、さっぱり美味しい夏のおかず:オイジ・ムチム
暑い夏にぴったりの、爽やかでシャキシャキした食感がたまらない、最高の副菜「オイジ・ムチム」のレシピをご紹介します。簡単なのに絶品!このオイジ・ムチムで、夏の食卓をさらに豊かにしましょう。
主な材料- オイジ(韓国のきゅうりの漬物)5本(市販品、約500g)
- ネギ(白い部分)1/2本(小口切りにする)
調理手順
Step 1
本格的な夏の暑さを乗り切る、甘酸っぱくてシャキシャキしたオイジ・ムチムを作りましょう。ご飯がすすむこと間違いなしです!
Step 2
まず、オイジ5本を用意します。市販のオイジはすでに塩漬けになっているので、流水で数回洗い、塩気を軽く抜きます。きゅうりが水っぽくならないように、強く絞りすぎないように注意してください。洗ったオイジは、食べやすい大きさ(約0.5cm厚さ)に、できるだけ薄くスライスします。薄く切るほど、味がよくなじんで美味しくなります。
Step 3
スライスしたオイジを、キッチンペーパーや清潔な布巾に乗せ、手で押さえてしっかりと水気を絞ります。この工程がオイジ・ムチムのシャキシャキ感を決める重要なポイントなので、力を入れて水分をできるだけ取り除いてください。
Step 4
水気をしっかりと絞ったオイジに、全ての調味料を加えていきます。小口切りにしたネギ(または長ネギの白い部分)、コチュカル、梅エキス、ごま油、白ごまをボウルに合わせて入れます。
Step 5
ここからがポイント!手で優しく、もむように混ぜ合わせます。(韓国語で「チョルルチョルル」と表現します)。調味料がオイジの1枚1枚に均一に行き渡るように、丁寧に和えてください。強く揉みすぎると、きゅうりが崩れてしまうので優しく扱いましょう。
Step 6
オイジ自体に塩気があるので、別の塩は加えても加えなくても大丈夫です。もし薄味に感じる場合は、ごく少量の塩や醤油を加えても良いですが、基本的にはオイジの塩味で十分美味しく仕上がります。
Step 7
味がしっかりと染み込み、シャキシャキとした食感が生きているオイジ・ムチムが完成しました!お皿にきれいに盛り付ければ、夏の食卓にぴったりの副菜ができあがりです。
Step 8
炊きたてのご飯と一緒に食べるとさらに美味しいオイジ・ムチム。今日、あなたの食卓にも美味しい一品を加えてみませんか?