シャキシャキ!春の味覚、ニンニクの芽とイカの和え物(ムチム)

春の香り満喫!ニンニクの芽とイカの甘酢辛子和え

シャキシャキ!春の味覚、ニンニクの芽とイカの和え物(ムチム)

春の訪れを感じさせる旬の食材、ニンニクの芽のシャキシャキした食感と、新鮮なイカのプリプリとした食感が絶妙に絡み合う一品です。コチュジャンベースの甘酸っぱくピリ辛なタレで和えることで、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。ニンニクの芽をさっと茹で、イカには美しい飾り包丁を入れて、手軽に作れるのに本格的な味わいの和え物です。春の食卓を彩る、おすすめのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ニンニクの芽 200g
  • 新鮮なイカ 1杯 (約200~250g)

調理手順

Step 1

新鮮なニンニクの芽を用意します。根元の土をきれいに洗い落とし、しおれた葉や傷んだ部分は取り除いてください。

Step 1

Step 2

新鮮なイカを用意します。内臓と墨袋をきれいに取り除き、下処理をします。外側の薄皮は剥いても剥かなくても構いません。

Step 2

Step 3

イカに美しい飾り包丁を入れます。イカの身の内側(色が薄い方)に、格子状に、まず斜めに、次に反対方向に包丁を入れ、網目模様になるようにします。身を切り離さないように注意しましょう。こうすることで、火を通した時に見た目が美しく、タレも絡みやすくなります。

Step 3

Step 4

鍋に水約1リットルを沸かし、酢大さじ1を加えます。沸騰したら、飾り包丁を入れたイカを入れ、約1分~1分半ほどさっと茹でます。茹ですぎると硬くなるので注意してください。茹で上がったらすぐに冷水に取り、余熱で火が通り過ぎるのを防ぎ、プリプリとした食感を保ちます。

Step 4

Step 5

冷水にとったイカの水気を切り、まな板に乗せます。胴体部分を、食べやすい大きさに約3等分に切ります。

Step 5

Step 6

切ったイカの胴体を、厚さ約0.5cmの太めの千切りにします。足の部分も食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 6

Step 7

下処理したニンニクの芽は、根元の太い部分に軽く切り込みを入れます。こうすることで、火の通りが均一になり、味が染み込みやすくなります。

Step 7

Step 8

鍋に水約1リットルを沸かし、粗塩大さじ1を加えます。沸騰したら、ニンニクの芽の根元側から入れ、約15秒ほど茹でてから、葉の部分まで全て入れて、さらに約30秒~1分ほど茹でます。ニンニクの芽は、シャキシャキとした食感を残すために、茹ですぎないのがポイントです。

Step 8

Step 9

茹で上がったニンニクの芽は、すぐに冷水にとって冷まします。こうすることで、鮮やかな緑色が保たれ、食感もシャキッと仕上がります。

Step 9

Step 10

冷ましたニンニクの芽は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。手で軽く押さえて水気を絞っても良いでしょう。

Step 10

Step 11

水気を切ったニンニクの芽を、まな板の上にきれいに並べます。

Step 11

Step 12

並べたニンニクの芽を、食べやすい長さ、約3~4cmに切ります。白い茎の部分と緑の葉の部分をバランス良く切るようにしましょう。

Step 12

Step 13

食べやすく切ったニンニクの芽を、大きめのボウルに入れます。ここから調味料と和えていきます。

Step 13

Step 14

ボウルに、先ほど切ったイカも一緒に入れます。新鮮なイカのプリプリした食感が、シャキシャキのニンニクの芽と合わさって、さらに美味しさが増します。

Step 14

Step 15

ボウルの中のニンニクの芽とイカに、辛味を加えるコチュカル(唐辛子粉)大さじ2を全体に振りかけます。辛いのがお好みであれば、量を増やしてもOKです。

Step 15

Step 16

甘酸っぱい味の決め手となるコチュジャン大さじ2を加えます。コチュジャンの量で全体の味が決まるので、お好みで調整してください。

Step 16

Step 17

香ばしさをプラスする炒りごま大さじ1を、手で軽くすり潰しながら加えると、より香りが引き立ちます。

Step 17

Step 18

まずは全体を軽く混ぜてみます。もし味が薄いと感じたら、旨味を加えるイワシエキス(または醤油)大さじ1を足します。イワシエキスを使うと、より深い海の風味が加わります。

Step 18

Step 19

再び、全体が均一に混ざるように、優しく、しかししっかりと和えます。味見をして、塩加減を調整しましょう。甘み、酸味、辛味、旨味のバランスが取れていることが大切です。

Step 19

Step 20

美味しく和えられたニンニクの芽とイカの和え物を、器に美しく盛り付けます。鮮やかな彩りと食欲をそそる見た目が特徴です。

Step 20

Step 21

このニンニクの芽とイカの和え物は、爽やかでピリ辛な味わいが楽しめます。ご飯と一緒に食べれば、立派な一食になりますし、冷たいビールや焼酎のおつまみとしても最高です。他のナムル(和え物)などと一緒に食卓に並べれば、さらに豪華な食卓が完成します。

Step 21



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube