シャキシャキ!韓国風きゅうり(ノカクオイ)の和え物
夏にぴったりの、シャキシャキ食感がたまらないノカクオイの和え物レシピ
友人からいただいた新鮮なノカクオイ(韓国のきゅうりの一種)を使って、義姉に教わったレシピで、シャキシャキとした食感がたまらない、甘辛い和え物を作ってみました。特別な材料がなくても、立派な夏の副菜が完成します。さっぱりとした甘酸っぱさが、食欲がない時にもぴったりです!
主な材料- ノカクオイ 1本
- 粗塩 小さじ1(きゅうりを塩漬けにする用)
調味料- コチュジャン 大さじ1
- コチュジャン(韓国風唐辛子フレーク) 大さじ1
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 炒りごま 大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- コチュジャン(韓国風唐辛子フレーク) 大さじ1
- 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 炒りごま 大さじ2
調理手順
Step 1
新鮮なノカクオイは、流水でよく洗った後、ピーラーを使って皮を薄く剥いてください。皮が厚いと食感が悪くなることがあるので、軽く剥くのがおすすめです。
Step 2
ノカクオイを縦半分に切り、スプーンを使って種の部分を優しくこそげ取ってください。種が多いと水っぽくなりやすいので、取り除くことで食感を保つことができます。
Step 3
種を取り除いたノカクオイを、厚さ約0.5cmの棒状に細長く切ります。あまり薄く切るとシャキシャキ感が失われる可能性があるので、やや厚めに切るのが良いでしょう。
Step 4
大きめのボウルに切ったノカクオイを入れ、粗塩大さじ1を加えてください。塩がきゅうりの水分を抜き、シャキシャキとした食感を保つのに役立ちます。
Step 5
優しく揉みながら、10分から20分ほどノカクオイを塩漬けにします。途中で一度かき混ぜると、均一に塩が馴染みます。きゅうりが柔らかくなり、水分が出てくるはずです。
Step 6
塩漬けにしたノカクオイは、流水で2~3回きれいに洗い、塩分を取り除いてください。洗った後はしっかりと水気を切らないと、和え物が水っぽくなってしまいます。
Step 7
清潔なキッチンペーパーや布巾を使って、ノカクオイの水分をできるだけしっかりと絞り出してください。水気が残っていると、和え物がべたついたり、味が薄まったりします。
Step 8
水気を絞ったノカクオイを、再びきれいなボウルに移してください。これで、和え物の調味料を加える準備ができました。
Step 9
分量の調味料、コチュジャン大さじ1、コチュジャン(韓国風唐辛子フレーク)大さじ1、梅シロップ大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、そして炒りごま大さじ2を全て加え、味がよく馴染むように混ぜ合わせます。
Step 10
調味料が均一に混ざるように、手で優しく「もみもみ」と和えてください。強く混ぜすぎるときゅうりが崩れてしまうので、優しく混ぜることが大切です。
Step 11
和えた後、味見をしてお好みに合わせて調整してください。酸味が欲しい場合は砂糖や酢を少量加え、塩味が強い場合は砂糖を加えて甘みで調整すると良いでしょう。
Step 12
シャキシャキで美味しいノカクオイの和え物の完成です!ご飯のおかずにも、冷たい麺類と一緒に食べてもとても美味しいですよ。どうぞお召し上がりください!