シャキシャキ!風味豊かなニラ(ブチュ)の和え物
今日の食卓の主役!食欲をそそるニラの和え物
スタミナ満点のニラ(ブチュ)は、本来、こってりとしたお肉料理の脂っこさを和らげる最高のパートナー!でも今日は、食卓の立役者として、それだけで立派なおかずになります。新鮮なニラの香りとシャキシャキ食感を活かした、簡単なニラの和え物レシピをご紹介します。
主な材料- 新鮮なニラ 1束
- にんじん 1/4本
- 青唐辛子 2本
調味料- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ2
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1.5(辛さはお好みで調整)
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- 生姜エキス または すりおろし生姜 少々(お好みで)
- 炒りごま 大さじ1/2
- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ2
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1.5(辛さはお好みで調整)
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- 生姜エキス または すりおろし生姜 少々(お好みで)
- 炒りごま 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まずはニラをきれいに洗いましょう。流水で根元についた土や汚れをしっかりと洗い落とし、水気をよく切ってから、約3cmの長さに食べやすく切ります。太い茎の部分は、半分に切ると味が染み込みやすくなりますよ。
Step 2
にんじんは皮をむき、細切りにします。青唐辛子はヘタを取り、種を軽く振って取り除き、にんじんと同じくらいの長さに小口切りにします。辛いのがお好きな方は、種ごと使っても大丈夫です。
Step 3
大きめのボウルに、用意したニラ、にんじん、青唐辛子を入れ、調味料(魚醤、にんにく、コチュカル、梅エキス、生姜エキス)をすべて加えます。ここが一番のポイント!ニラのシャキシャキ感を保つために、強く揉みすぎないこと。まるで赤ちゃんを扱うように、優しく、ふんわりと和えてください。力を入れすぎてしまうと、ニラの爽やかな香りが飛んでしまい、青臭さが出てしまうことがあります。調味料が全体に均一に馴染むように、そっと混ぜ合わせるのがコツです。
Step 4
最後に、香ばしさをプラスする炒りごまをたっぷり振りかけて完成です。すぐに食べても美味しいですが、少し冷蔵庫で休ませると、味がなじんでさらに美味しくなります。ご飯がすすむニラの和え物、ぜひ作ってみてください!