シャキシャキ!香ばしい野菜入り卵焼き
彩り豊かで新鮮な野菜入り卵焼きのレシピ
新鮮な野菜と豚ひき肉を加えて、さらに豊かで香ばしい味わいを楽しめる野菜入り卵焼きです。シャキシャキとした食感と、ふんわりとした卵が調和し、お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しい一品です。
主な材料- 卵 8個
- 豚ひき肉 100g
- 干ししいたけ 1個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 2本
- にんじん 1/2本
- みず菜(ミナリ) 60g
- もやし 60g
- 片栗粉 大さじ1(水大さじ2と混ぜて水溶き片栗粉にする)
- 植物油 少々
- 塩 少々
- こしょう 少々
豚肉の下味- 醤油 大さじ1/2
- 生姜汁 小さじ1/2
- 料理酒(清酒) 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ2
- 醤油 大さじ1/2
- 生姜汁 小さじ1/2
- 料理酒(清酒) 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、青唐辛子と赤唐辛子はきれいに洗い、半分に切って種を取り除き、細かく千切りにします。豚ひき肉は細かく切り、ボウルに入れて醤油、生姜汁、料理酒を加え、よく揉み込んで下味をつけます。熱したフライパンに少量の植物油をひき、下味をつけた豚肉と薄切りにした干ししいたけを一緒に香りが出るまで炒めます。炒めた豚肉としいたけは、別の皿に取り出して冷ましておきます。
Step 2
千切りにしたにんじん、青唐辛子、赤唐辛子は、それぞれフライパンに少量の油をひき、塩とこしょうをほんの少し加えて、シャキシャキとした食感が残るようにさっと炒めます。みず菜(ミナリ)は傷んだ葉を取り除き、きれいに洗ってから、茎の部分だけを沸騰したお湯で10秒ほどさっと茹で、冷水にとって洗い、水気を切って5cmの長さに切ります。もやしもきれいに下処理をし、沸騰した塩水で30秒ほど茹でてから冷水にとり、水気をしっかりと絞ります。準備したみず菜ともやしは、それぞれボウルに入れ、ごま油と炒りごまを少量ずつ加えて軽く和えて味を調えます。
Step 3
大きめのボウルに卵8個を割り入れ、塩少々を加えて卵黄のコシを切りながら、泡だて器でなめらかになるように溶きほぐします。熱したフライパンに薄く植物油をひき、溶きほぐした卵液を流し込み、弱火でゆっくりと薄焼き卵(ジダン)を焼きます。薄焼き卵が焼けたら、巻きすの上に広げ、炒めておいた豚肉としいたけ、そして準備した色々な野菜を、薄焼き卵の上にきれいに広げて乗せます。巻きすを使って、隙間ができないようにしっかりと、きゅっと巻いていきます。形がきれいに仕上がるように、ぎゅっと詰めて巻くのがポイントです。
Step 4
卵焼きを巻き終わったら、端の部分に、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉をハケで薄く塗ると、はがれにくくしっかりとくっつきます。再び少量の油をひいたフライパンに卵焼きを乗せ、弱火で転がしながら、全ての面がきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 5
美味しく焼けた野菜入り卵焼きは、少し冷ましてから、食べやすい大きさに約1.5〜2cmの厚さに切り、お皿にきれいに盛り付けます。温かいうちに食べても美味しいですが、冷めるとさらにしっかりして切りやすくなります。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりの、立派な一品です。