シャキシャキ!10分で完成!塩分控えめ美味しいきゅうりの漬物
きゅうりの漬物。10分で完成。簡単・早い・塩分控えめの即席漬けです。
普通の漬物よりもっと簡単で美味しい、きゅうりの即席漬けです。待つ時間なしで、すぐに食べられるのが嬉しいポイント!
主な材料- きゅうり 5本(太くてしっかりしたものを選びましょう)
- 青唐辛子 5本(辛さはお好みで加減してください)
- 赤唐辛子 5本(彩りとほんのりとした甘みを加えます)
- にんにく(丸ごと) 10かけ(薄切りにして香りを加えます)
- 粗塩 少々(きゅうり洗浄用)
漬け込み液- 醤油 1.5カップ(約300ml)
- 水 1.5カップ(約300ml)
- 砂糖 1カップ(約200g、甘さはお好みで調整してください)
- 酢 2/3カップ(約130ml、酸味を担当します)
- 梅シロップ(매실청) 100ml(深い甘みと風味を加えます)
- ローリエ 2枚
- 醤油 1.5カップ(約300ml)
- 水 1.5カップ(約300ml)
- 砂糖 1カップ(約200g、甘さはお好みで調整してください)
- 酢 2/3カップ(約130ml、酸味を担当します)
- 梅シロップ(매실청) 100ml(深い甘みと風味を加えます)
- ローリエ 2枚
調理手順
Step 1
まず、きゅうりをきれいに洗うことが大切です。手に粗塩を少量取り、きゅうりの皮をこするようにしてきれいに洗いましょう。塩で洗うことで、表面の汚れがよく落ち、パリパリとした食感が増します。きれいに洗ったきゅうりは、流水で再度洗い、水気を拭き取ってください。
Step 2
水気を拭き取ったきゅうりは、ヘタを切り落とし、縦半分に切ります。次に、スプーンなどを使って、きゅうりの中の種の部分をきれいにこそげ取ってください。種を取ることで、水っぽくなるのを防ぎ、食感が良くなります。種を取ったきゅうりは、約1.5cmの厚さに食べやすい大きさに切ります。
Step 3
丸ごとのにんにくはきれいに洗い、皮をむいて薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、同じくらいの長さに太めに切ってください。唐辛子を太めに切ることで、漬物を食べる際に唐辛子の辛味と香りをしっかりと感じることができます。
Step 4
広めのボウルに、切ったきゅうり、薄切りにしたにんにく、太めに切った青唐辛子と赤唐辛子をすべて入れます。このように材料を準備しておくと、次の工程にすぐに移れるのでさらに便利です。
Step 5
いよいよ漬け込み液作りです。鍋に醤油1.5カップ、水1.5カップ、砂糖1カップ、酢2/3カップ、梅シロップ100ml、そしてローリエ2枚をすべて入れます。強火で煮立たせ始めます。
Step 6
漬け込み液が煮立ってきたら、砂糖が完全に溶けたか確認します。液がぐつぐつと沸騰したら火を止めずに、準備しておいた材料の入ったボウルに熱いままの状態でそのまま注ぎ入れてください!このように熱いうちに注ぐことで、きゅうりに味がよく染み込み、保存期間も長くなります。材料と漬け込み液がよく混ざるように軽く混ぜ合わせ、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存すれば完成!すぐに食べても美味しいですし、一日置くとさらに味が深まります。