ジューシーでシャキシャキ!きゅうりと唐辛子のチヂミ

韓国風おつまみ!きゅうりと豚ひき肉のチヂミ(オイコチュジョン)の作り方

ジューシーでシャキシャキ!きゅうりと唐辛子のチヂミ

シャキシャキとした食感がたまらない韓国きゅうり(オイコチュ)に、ジューシーな豚ひき肉をたっぷり詰め込んだチヂミ(ジョン)です。一口食べれば、溢れ出す肉汁とキュウリの爽やかな風味が絶妙に調和し、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにも最高!^^ 特別な日や、ちょっと変わったメニューが食べたい時にぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 韓国きゅうり(オイコチュ) 13本
  • 豚ひき肉 266g
  • 卵 2個
  • てんぷら粉 40g(またはチヂミ粉)
  • 塩 少々

豚ひき肉の下味

  • オイスターソース 小さじ1
  • 塩 小さじ1/4
  • にんにくみじん切り 小さじ1
  • こしょう 少々

さっぱり甘酢ダレ(お好みで)

  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ1
  • こしょう 少々
  • オリゴ糖(または蜂蜜) 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、きゅうりに詰める豚ひき肉の味付けをしましょう。ボウルに豚ひき肉を入れ、オイスターソース小さじ1、塩小さじ1/4、にんにくみじん切り小さじ1、こしょう少々を加えて、粘りが出るまで手でよくこねて下味をつけます。調味料がひき肉全体に均一に馴染むように混ぜるのがポイントです。

Step 1

Step 2

韓国きゅうりはきれいに洗ってヘタを取り、縦半分に切ります。包丁でそっと半分に開いたら、スプーンを使って種をきれいに掻き出しましょう。種がたくさん残っていると水っぽくなることがあるので、しっかり取り除くと美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

下処理した韓国きゅうりの空洞部分に、下味をつけた豚ひき肉をしっかりと詰め込みます。肉がはみ出さないように、ぎゅっと押し込みながら隙間なく詰めるのがコツ。肉を詰めすぎると火の通りが悪くなることがあるので、適量にしましょう。

Step 3

Step 4

肉を詰めたきゅうりに、てんぷら粉(またはチヂミ粉)を薄く均一にまぶします。粉をまぶすことで卵液がよく絡み、焼いた時にカリッとした食感が楽しめます。厚くつけすぎると粉っぽくなるので、軽くはたくように薄くつけましょう。

Step 4

Step 5

別のボウルに卵2個を割り入れ、塩をほんの少し加えてよく溶きほぐします。粉をまぶしたきゅうりを卵液にしっかりとくぐらせ、表裏に卵液をつけます。粉→卵液の順につけることで、具材がはがれにくく、きれいに焼けます。

Step 5

Step 6

中火で予熱したフライパンに、多めの油をひき、卵液をつけたきゅうりをそっと並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。卵液は焦げやすいので、火加減には注意してください。中火と弱火を交互に使いながら、焦がさないようにじっくり焼くことで、中までしっかり火を通すことができます。

Step 6

Step 7

焼きあがったチヂミは、キッチンペーパーや油紙を敷いたお皿やトレイに乗せて、余分な油を軽く切ります。こうすることで、よりすっきりといただけます。お皿にきれいに盛り付ければ、美味しいきゅうりと豚ひき肉のチヂミの完成です!^^ お好みで、さっぱりとした甘酢ダレを添えても美味しいですよ。チヂミ自体にしっかり味がついているので、タレの醤油は控えめにするのがおすすめです。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube