ジューシーで香ばしい!ナスステーキの作り方
夏バテ防止にぴったり!外はカリッ、中はとろ〜りナスのステーキ
水っぽくて残念な食感はもう卒業!ナスは軽く水分を抜いてから、揚げ焼きにするのがポイント。外はカリッと、中はとろけるような食感のナスのステーキをご紹介します。通常のステーキよりもカロリーが低く、不足しがちなアントシアニンも補える、夏にぴったりの一品です。初心者の方でも安心してお作りいただけるよう、丁寧なレシピで解説します!
主な材料- ナス 2本
- 塩 少々
- アボカドオイル たっぷり
- 片栗粉 大さじ2〜3
タレの材料- 醤油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1/2
- ネギのみじん切り(または万能ねぎ)少々
- 醤油 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1/2
- ネギのみじん切り(または万能ねぎ)少々
調理手順
Step 1
ナスはきれいに洗い、ヘタを取り除いてから、長さを半分に切ってください。
Step 2
切った断面に約0.5cm間隔で斜めに切り込みを入れます。その後、食べやすいように3等分にカットしましょう。切り込みを入れることで、味が染み込みやすくなり、火の通りも良くなります。
Step 3
ナスをボウルに入れ、塩を2つまみ程度振りかけて全体に混ぜ合わせます。そのまま5〜10分ほど置いておくと、ナスの水分が抜け、より歯ごたえのある食感になります。
Step 4
水分が出たナスは、流水で軽く塩分を洗い流してください。キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ることが重要です。水気が多いと、揚げる際に油がはねる原因になるので注意しましょう。
Step 5
水気を拭き取ったナスを保存袋に入れます。そこに片栗粉大さじ2〜3を加え、袋の口をしっかり閉じてよく振ってください。ナス全体に片栗粉が均一にまぶされるようにコーティングします。こうすることで、揚げ焼きにしたときに、よりカリッとした食感に仕上がります。
Step 6
フライパンにアボカドオイルを多めにひき、中火で熱します。油がしっかり温まったら、片栗粉をまぶしたナスを並べ入れ、揚げ焼きにするように、両面がきつね色になるまで焼いていきます。強火ではなく、中火でじっくり焼くのがおすすめです。
Step 7
ナスのすべての面がこんがりと香ばしくなるまで、裏表を返しながら焼いてください。外はカリッと、中はジューシーに仕上がれば、美味しいナスのステーキの完成です!口いっぱいに広がる香ばしい風味をぜひ味わってください。
Step 8
別の小さなボウルに、醤油大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1/2、コチュジャン大さじ1/2、ネギのみじん切り(または万能ねぎ)少々を入れ、よく混ぜ合わせてタレを作ります。お好みで砂糖やオリゴ糖を少し加えても美味しいです。
Step 9
焼きあがったナスのステーキを、お皿に彩りよく盛り付けましょう。作ったタレを上からかけても、別添えにしてディップしても美味しくいただけます。焼きたての熱々をいただけば、口の中でジューシーな旨味がはじけ、香ばしさも格別です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりですよ!