スイートマッシュ添え 東坡肉(トンポーロー)
「白黒料理人」応用編!しっとり甘い東坡肉(トンポーロー)の作り方
最近、「白黒料理人」という番組にどっぷりハマっています。そこで驚くほど東坡肉(トンポーロー)の登場回数が多くて!見ているだけで食べたくなってしまうんです。特に、第6話で白水杓(ペクスチョ)チームが披露した「マッシュポテトと紅焼肉(ホンソユッ)」というメニューが、どんな味なのかすごく気になっていました✨。東坡肉(トンポーロー)は作りたいけれど、家にはじゃがいもではなくさつまいもがあり、さらに、手間のかかる付け合わせは作りたくないな、なんて考えていました。そんな私の気持ちと同じように、挑戦したいけれど面倒だからと諦めてしまう人もいるかもしれないと思ったのです。そこで!私なりに自由にアレンジして作ってみました。最初は「これは料理の実験が失敗しただけでは?」と実験精神で始めましたが、食べてみると「これはすごい!」と思うほど、本当に美味しかったんです。ぜひ皆さんも作ってみてくださいね!
東坡肉(トンポーロー)の材料- 豚肩ロース肉 1kg(バラ肉や皮付きバラ肉でも可)
- サラダ油 100ml
- 双和湯(サンファタン) 1本
- チュンジャン(黒味噌) 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
東坡肉(トンポーロー)の付け合わせ- チンゲン菜 10個
- 塩 小さじ0.5
スイートマッシュの材料- さつまいも 2個(約350g)
- 牛乳 100ml
- 塩 小さじ0.5
- こしょう 小さじ0.5
スイートマッシュソース- さつまいものマッシュ 6大さじ(山盛り)
- 東坡肉(トンポーロー)の煮汁 大さじ3
- 牛乳 100ml
- チンゲン菜 10個
- 塩 小さじ0.5
スイートマッシュの材料- さつまいも 2個(約350g)
- 牛乳 100ml
- 塩 小さじ0.5
- こしょう 小さじ0.5
スイートマッシュソース- さつまいものマッシュ 6大さじ(山盛り)
- 東坡肉(トンポーロー)の煮汁 大さじ3
- 牛乳 100ml
- さつまいものマッシュ 6大さじ(山盛り)
- 東坡肉(トンポーロー)の煮汁 大さじ3
- 牛乳 100ml
調理手順
Step 1
まず、さつまいも2本の皮をきれいにむきます。皮をむいたさつまいもは、蒸し調理の準備として、後でマッシュする際の滑らかさを高めてくれます。
Step 2
皮をむいたさつまいもを蒸し器に入れ、湯気が立っている状態で40分間蒸します。竹串がスッと通るくらい、柔らかくなるまでしっかりと蒸してください。こうすることで、後で潰す作業が格段に楽になります。
Step 3
東坡肉(トンポーロー)の主役となる豚肩ロース肉1kgを用意します。食べやすい大きさに切り、表面に格子状に切り込みを入れます。この切り込みは、煮汁が肉の奥深くまで染み込みやすくし、食感もより良くなるのを助けます。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひき、下準備した豚肉を入れ、揚げ焼きにするように焼いていきます。このように表面を先にカリッと焼くことで、肉汁を閉じ込め、しっとりとした食感を保つことができます。
Step 5
肉の全ての面がこんがりと色づくまで、前後を返しながら丁寧に焼いてください。表面にきれいな焼き色がつき、カリッとなるまで焼けば、次のステップに進みます。
Step 6
よく焼いた豚肉に、双和湯(サンファタン)1本、チュンジャン(黒味噌)大さじ1、醤油大さじ2、オイスターソース大さじ2、砂糖大さじ3、そして水600mlを加えてください。双和湯(サンファタン)は東坡肉(トンポーロー)に独特の風味を加え、チュンジャン(黒味噌)は深い色合いを出すのに役立ちます。
Step 7
鍋にしっかりと蓋をし、弱火で50分間、じっくりと煮込みます。この工程により、肉は驚くほど柔らかくなり、全ての調味料が肉の内部へと深く染み込んでいきます。
Step 8
50分後、蓋を取り、火を中火にしてさらに20分間煮詰めます。煮汁が少なくなり、とろみがついたら、美味しい東坡肉(トンポーロー)の完成です。煮詰まる間に、肉が焦げ付かないように時々確認してください。
Step 9
次に、スイートマッシュを作りましょう。蒸しあがったさつまいもをボウルに入れ、温かいうちに牛乳100ml、塩少々、こしょう少々を加えます。ハンドブレンダーやフォークを使って、滑らかでクリーミーなマッシュ状になるまでよく潰してください。
Step 10
さつまいもマッシュを使った甘いソースを作りましょう!まず、山盛りに入れたさつまいもマッシュ大さじ6と、東坡肉(トンポーロー)を煮た後の煮汁大さじ3を鍋に入れます。ここに牛乳200mlを加え、よく混ぜ合わせます。弱火でゆっくりと沸騰させ、お好みのとろみがつくまで煮詰めてください。
Step 11
作ったさつまいもマッシュソースを、目の細かいザルで一度濾します。これにより、マッシュの中に残っている可能性のある繊維質や塊を取り除き、より滑らかで洗練されたソースに仕上がります。
Step 12
最後に、彩りの良い付け合わせを用意します。沸騰したお湯に塩大さじ1を加え、きれいに洗ったチンゲン菜10個を加えて、さっと茹でてください。チンゲン菜のシャキシャキとした食感と鮮やかな緑色が、東坡肉(トンポーロー)とよく合います。
Step 13
さあ、盛り付けをしたら完成です!お皿に、滑らかに濾したさつまいもマッシュソースをたっぷりと敷き、その上にじっくり煮込んだ東坡肉(トンポーロー)と、新鮮なチンゲン菜を美しく盛り付けてください。特別な日や、いつもの食卓にちょっとした贅沢を加えたい時にぴったりな、美味しい東坡肉(トンポーロー)をぜひお楽しみください!