スパムとじゃがいものチゲ:塩味と食感がたまらないご飯泥棒ジャン(チャグリ)
ピリ辛で具沢山!スパムとじゃがいものチャグリ(煮込み)レシピ
柔らかく煮えたじゃがいもと塩気のあるスパムが絶妙に絡み合う、食欲をそそるピリ辛の「スパムとじゃがいものチャグリ」を作りましょう。ご飯が何杯でも進んでしまう、最高の「ご飯泥棒」です!簡単なのに奥深い味わいになる秘訣もお教えします。
スパムとじゃがいものチゲ 主な材料- じゃがいも 3個(大きめにカット)
- リチャム(またはスパム)240g(軽く潰しておく)
- 玉ねぎ 1個(大きめにカット)
- 青唐辛子 3本(大きめにカット)
- 長ねぎ 1本(小口切り)
- 水 1L
調理手順
Step 1
まず、チゲに使うじゃがいも3個を準備します。皮をきれいに洗い、一口大よりも少し大きめに、ごろっとした大きさに切ると、煮崩れせず食感が良くなります。
Step 2
玉ねぎ1個も、じゃがいもと同じくらいの大きさにざく切りにします。玉ねぎが煮えることで甘みが増し、チゲの風味を豊かにしてくれます。
Step 3
ピリ辛の決め手となる青唐辛子3本は、ヘタを取り、大きめにカットして準備します。辛さはお好みで調整してください。
Step 4
次に、チゲを煮込む鍋かフライパンに水1Lを注ぎます。たっぷりの水分が、材料をしっかり煮込み、スープに深みを与えます。
Step 5
続いて、調味料を加えていきます。まず、にんにくのみじん切り大さじ1を入れます。にんにくのパンチのある香りが、スープの味を豊かにしてくれます。
Step 6
デンジャン(味噌)大さじ1を加えます。デンジャンは、チゲに香ばしさと深い旨味を加える役割をします。入れすぎると重い味になるので、大さじ1程度が目安です。
Step 7
コチュジャン大さじ1を加えて、ピリ辛の味をプラスしましょう。コチュジャンは、辛さとともに香ばしさも与えてくれます。
Step 8
コチュカル(唐辛子粉)大さじ1を加え、色味と辛味をさらに引き立てます。お好みで量を加減してください。
Step 9
生姜シロップ大さじ1を加えます。生姜シロップを入れることで、材料の臭みを消し、よりすっきりとした豊かな風味に仕上がります。
Step 10
ヨンドゥ(または韓国だし醤油)大さじ1を加えて、旨味をアップさせましょう。ヨンドゥの代わりに普通の韓国だし醤油を使っても構いません。
Step 11
スパムまたはリチャム240gは、パッケージから取り出し、ビニール袋に入れて、手や麺棒などで軽く潰して加えます。こうして潰すことで、スパムの旨味がスープにしっかり溶け出します。大きめにカットして加えても美味しいです。
Step 12
長ねぎ1本はきれいに洗い、小口切りにしてから鍋に加えます。長ねぎのさっぱりとした風味が、スープの味をさらに良くしてくれます。
Step 13
最後にツナエキス大さじ1を加えて味を調えます。ツナエキスが足りない旨味を補い、全体の味のバランスを整えます。これで全ての材料が準備できました。あとは煮込むだけです!
Step 14
さあ、あとは煮込むだけで美味しいスパムとじゃがいものチゲが完成します!強火で沸騰したら、中弱火にして、じゃがいもが完全に柔らかくなるまでじっくり煮込んでください。途中で浮いてくるアクは取り除くと、スープがより澄んで美味しくなります。
Step 15
塩気のあるスパムと、ほくほくのじゃがいも、そしてピリ辛のスープが絶妙に絡み合う、ご飯が止まらなくなる魔法のような「スパムとじゃがいものチャグリ」!ご家族と一緒に美味しく作って楽しんでくださいね!