スパムとチヂミで作る、ピリ辛キムチチゲ

お正月に残ったチヂミで、さらにボリューム満点&ピリ辛に仕上げるスパムキムチチゲ

スパムとチヂミで作る、ピリ辛キムチチゲ

旧正月(秋夕)に余った豆腐チヂミとスケトウダラチヂミを使い、ボリュームと旨味をアップさせたスパムキムチチゲのレシピです。お子様が大好きなスパムとソーセージをたっぷり加え、よく熟成したキムチを刻んで煮込むと、まるでプデチゲ(部隊鍋)のように、ピリ辛でさっぱりとしたスープが楽しめます。油っこいお正月の料理で疲れた胃を、優しく癒してくれる美味しい一品をぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 豆腐チヂミ 150g(約3切れ)
  • スケトウダラチヂミ 200g(約7切れ)
  • スパム 200g
  • フランクフルトソーセージ 5本(140g)
  • 熟成キムチ 2.5カップ(350g)
  • 米のとぎ汁 4カップ
  • 長ネギ 1本

調味料

  • 塩 少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、お祝いで残った豆腐チヂミ3切れ(約150g)とスケトウダラチヂミ7切れ(約200g)を用意します。チヂミがない場合は、省略するか、他のチヂミで代用しても構いません。

Step 1

Step 2

次に、お子様が大好きなスパム1缶(200g)とフランクフルトソーセージ5本(140g)を用意します。スパムは食べやすい大きさに切り、ソーセージにも切り込みを入れるか、食べやすい大きさに切ってください。

Step 2

Step 3

準備した豆腐チヂミ、スケトウダラチヂミ、スパム、ソーセージを、トゥッペギ(土鍋)の縁に沿って彩りよく盛り付けます。このように盛り付けると、煮込む際に材料同士がよく馴染みます。

Step 3

Step 4

次に、熟成キムチ2.5カップ(350g)を一口大に切り、トゥッペギの中央にたっぷりと乗せます。キムチの量は、お好みで調整してください。

Step 4

Step 5

キムチが浸るくらいの米のとぎ汁4カップを注ぎます。米のとぎ汁を使うと、スープがよりまろやかで深みのある味になります。

Step 5

Step 6

トゥッペギをガスコンロにかけ、強火で材料全体がしっかりと沸騰するように煮込みます。蓋をすると早く沸騰します。

Step 6

Step 7

材料から旨味が出てスープが煮立ったら、途中で浮いてくるアクはきれいに取り除いてください。その後、斜めに切った長ネギ1本を加え、もう一度ひと煮立ちさせます。最後に、味見をして、足りないようであれば塩やこしょうで味を調えます。私はこのままでちょうど良い味でした。

Step 7

Step 8

お正月によく食べたタンコク(伝統的なスープ)とは違い、重すぎずピリ辛でさっぱりとしたこのキムチチゲは、胃をすっきりとさせてくれるでしょう。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube