スパムと豆腐のチゲ:ご飯が進む、 짜글이 (チャグリ) 風
料理が面倒な日でも大丈夫!スパムと豆腐のチゲでご飯一杯をあっという間に
今日は何を作ろうか迷ってしまう日、そんな時はこのスパムと豆腐のチゲがあれば、ご飯一杯がすぐに空っぽになること間違いなしです。まるでチャグリ(韓国の煮込み料理)のように、汁気を少なく煮詰めることで、ご飯に混ぜて食べると絶品です。塩気のあるスパム、ふんわりとした豆腐、ホクホクのじゃがいもが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる魔法のような一品。ご飯泥棒と呼ぶにふさわしいこのレシピで、簡単で美味しい夕食をお楽しみください!
チゲの材料- スパム(200g缶) 1個
- 豆腐 1/2丁
- じゃがいも 2個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1本
- 煮干しだし汁 2カップ(約400ml)
ピリ辛チゲの合わせ調味料- コチュジャン 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 魚醤(イワシまたはサンマ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 魚醤(イワシまたはサンマ) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、長ねぎは斜め薄切りに、玉ねぎは細切りにします。このように切ることで、煮込んでも食感が残り、より一層美味しくなります。
Step 2
じゃがいもは、厚さ約7mmの平切りにします。じゃがいもが柔らかく煮えて調味料と絡むと、ご飯にかけて食べるのに最高です。薄すぎると煮込んでいる間に崩れてしまうことがあるので、適度な厚さに切るのがおすすめです。
Step 3
豆腐は、じゃがいもと同じくらいの厚さ、約7mmの厚さに切ります。
Step 4
スパムも豆腐と同じくらいの厚さに切ります。食べやすい大きさに切ると良いでしょう。
Step 5
スパムは、不純物や特有の塩味、添加物を除くために、沸騰したお湯で約5分間さっと茹でます。冷水で洗い、水を2回ほど替えながらすすぐと、よりすっきりとした味になります。(この工程は省略可能ですが、おすすめです!)
Step 6
調味料の材料(コチュジャン、粉唐辛子、醤油、魚醤、砂糖、ごま油、料理酒、にんにくみじん切り)をすべて小さなボウルに入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて調味だれを作ります。
Step 7
鍋の底に、切ったじゃがいもと玉ねぎをまず敷きます。こうすることで、チゲが鍋底にくっつくのを防ぎ、じゃがいもと玉ねぎから出る旨味がだし汁に溶け込み、スープに深みが増します。
Step 8
その上に、切ったスパムと豆腐をきれいに重ねて並べます。もしスパムが少し余る場合は、ご飯のスプーンで潰して隙間に詰めても良いでしょう。きれいに盛り付けるのがポイントです!
Step 9
用意した煮干しだし汁を注ぎ、作っておいた調味だれをすべて加えます。強火で煮立たせ、だし汁が沸騰したら弱めの中火に火を弱めます。蓋をして、約10~15分間、じゃがいもが柔らかくなり、スパムと豆腐に調味料がしっかり染み込むまで、じっくり煮詰めてください。時々かき混ぜると良いでしょう。
Step 10
汁気が少なくなり、とろみがついてきたら、最後に切った長ねぎを加えてさっと煮て完成です。長ねぎのさっぱりとした香りが加わり、さらに美味しくなります。
Step 11
炊きたての温かいご飯の上に、出来上がったスパムと豆腐のチゲをたっぷりのせ、美味しい豆腐とスパムをご飯と混ぜながら食べると絶品です!一人ご飯にも、しっかりとした食事にも最高です。