スパムと野菜のチヂミ:お祝いや弁当にぴったり!
みんな大好き!スパムと野菜のチヂミ。お正月の食卓や、お弁当のおかずにも最適です。
お子様が苦手な野菜やきのこも、スパムと一緒に美味しく食べられる「スパムと野菜のチヂミ」のレシピです。お正月に余った食材を活用したり、簡単なお弁当のおかずとしても素晴らしい一品です。塩気のあるスパム、シャキシャキの野菜、そしてふんわりとした卵が組み合わさって、誰からも愛される美味しさですよ。
主な材料- スパム 2缶
- エノキダケ 1/4株
- ニンジン 20g
- 赤パプリカ 1/2個
- 青唐辛子 1/2本 (お好みで、少し辛味を加えたい場合)
- 卵 4〜5個
- 薄力粉 (またはチヂミ粉) 大さじ4〜5
調味料・その他- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
- ひまわり油 (またはサラダ油) 適量
- 塩 小さじ1
- こしょう 少々
- ひまわり油 (またはサラダ油) 適量
調理手順
Step 1
スパムを準備し、沸騰したお湯に約1分間さっとくぐらせます。これにより、スパムに残っている油分や不純物を除去し、よりすっきりと調理することができます。
Step 2
湯通ししたスパムを約1cmの厚さにスライスします。ナイフを使って、各スライスの中心を慎重に四角く(または丸く)くり抜いて穴を作ります。この時、縁を薄くしすぎると、焼くときに崩れやすくなるので注意してください。
Step 3
エノキダケは石づきを取り除き、細かくみじん切りにします。ニンジン、赤パプリカ、青唐辛子(種を取り除く)も非常に細かいみじん切りにします。このように刻んだ野菜ときのこを準備します。(もしご家庭にある余った野菜やきのこがあれば活用しても構いません。)
Step 4
ボウルに、準備したみじん切りのエノキダケ、ニンジン、赤パプリカ、青唐辛子を入れ、卵4〜5個、薄力粉大さじ4〜5、塩小さじ1、こしょう少々を加えてください。この段階では、通常、水を加える必要はありません。
Step 5
スプーンやヘラを使って、すべての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。約5〜10分ほど置くと、きのこや野菜から水分が出てきて、生地がべたつかず、ちょうど良い具合になります。(生地の水分量に応じて、薄力粉の量を調整してください。)
Step 6
熱したフライパンにひまわり油を薄くひき、穴を開けたスパムを並べます。スパムの穴の部分に薄力粉を軽くまぶし、次にスプーンを使って、3で準備した生地をスパムの穴に4等分するように慎重に詰めます。溢れないように適量を入れてください。弱めの中火でゆっくりと焼くことが重要です。これにより、スパムと生地が焦げ付かずに均一に火が通ります。
Step 7
チヂミの片面がきつね色に焼けたら、慎重にひっくり返し、反対側も均一に焼き上げます。全体がきつね色の美味しそうな焼き色になれば完成です。