ズッキーニとじゃがいものスジェビ
つるっと喉越しが良い、あっさりピリ辛のズッキーニとじゃがいものスジェビ
雨の日には、チヂミと並んで温かいスジェビが食べたくなりますよね。もちもち、つるんとした食感のスジェビ生地に、ズッキーニとじゃがいもの自然な甘み、そして青唐辛子でピリッとした辛さを加えた、さらに美味しいレシピをご紹介します。香ばしい海苔とごま油を少し加えると、風味が格段にアップし、より深い味わいを楽しめます。よく熟成したキムチと一緒に、ボリューム満点で満足感のある一食を完成させましょう。
主な材料- じゃがいも 200g
- ズッキーニ 1/3個
- 青唐辛子 1本
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 味付け海苔 2枚
- 水 1400ml
- ごま油 大さじ1
- 卵 1個
- 白ごま 少々
スジェビ生地- 中力粉 2カップ(紙コップ基準)
- 塩 少々(小さじ1/2程度)
- サラダ油 大さじ1
- ぬるま湯 1/2カップ(紙コップ基準)
調味料- だし醤油(国間ジャン) 大さじ1
- ツナエキス(チャムチエッジョッ) 大さじ2
- 中力粉 2カップ(紙コップ基準)
- 塩 少々(小さじ1/2程度)
- サラダ油 大さじ1
- ぬるま湯 1/2カップ(紙コップ基準)
調味料- だし醤油(国間ジャン) 大さじ1
- ツナエキス(チャムチエッジョッ) 大さじ2
調理手順
Step 1
大きめのボウルに中力粉2カップ(紙コップで計量)、塩少々、サラダ油大さじ1、ぬるま湯1/2カップ(紙コップで計量)を入れ、箸やスプーンで粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎないように注意してください。
Step 2
ボウルに残った生地を手に取り、なめらかな状態になるまで約2分間、優しくこねて生地をまとめます。
Step 3
よくこねた生地の塊は、ビニール袋に入れて冷蔵庫で30分から1時間ほど寝かせます。この寝かせる工程により、生地がよりもちもちになり、扱いやすくなります。
Step 4
ズッキーニとじゃがいもは、厚さ約0.5cmの輪切りまたは半月切りにします。青唐辛子1本は小口切りにして辛味を加え、にんにくみじん切り大さじ1も用意しておきます。
Step 5
深めの鍋に水1.4Lを注ぎ、だし醤油大さじ1、ツナエキス大さじ2を加えます。切ったじゃがいもを先に入れて強火で約3分間、ぐつぐつと煮て、じゃがいもに少し火を通します。
Step 6
じゃがいもが煮えている間に、寝かせた生地を取り出し、麺棒を使って厚さ約0.2~0.3cmに薄く伸ばします。生地が薄いほど、火の通りが早くなります。
Step 7
均一な厚さに伸ばした生地は、手でちぎりやすいように適度な大きさに切って準備します。生地を薄くちぎると手にくっつきにくく、全ての生地が均等に火が通るので調理時間を短縮するのに役立ちます。
Step 8
じゃがいもが煮えている鍋に、準備した生地を一口大にちぎって落とし入れます。一度にたくさん入れすぎないように注意しながら煮ます。
Step 9
全ての生地を入れたら、にんにくみじん切り大さじ1と小口切りにした青唐辛子を加えて、さわやかな辛さのスープに仕上げます。
Step 10
スジェビの生地が透き通ってきたら、火が通ってきた合図です。切ったズッキーニを加えて一緒に煮ます。
Step 11
卵1個を別のボウルに溶きほぐしておきます。煮立っているスープに、溶き卵を回し入れ、箸でゆっくりとかき混ぜて溶き卵をほぐします。まろやかな風味が加わります。
Step 12
最後に、味付け海苔2枚を細かくちぎってスジェビの上に散らし、白ごまをふりかけ、ごま油大さじ1を回しかけます。つるんとしたスジェビの食感と、海苔やごま油の香ばしい風味が調和して、より一層美味しいスジェビの完成です。温かく満足感のある一食を、どうぞお召し上がりください!