ズッキーニのくるみ風味炒め
香ばしさ満点!ズッキーニとえごまの炒め物レシピ
余っていたえごまの粉を活用して作ってみました。えごまの香ばしさとズッキーニの甘みが絶妙で、ご飯が進むこと間違いなし!簡単なのに美味しい副菜です。
主な材料- ズッキーニ 1本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
調味料- サラダ油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- アミの塩辛(エビの塩漬け) 大さじ0.5
- えごまの粉 大さじ2
- 昆布だし 100ml(またはいりこだし)
- サラダ油 大さじ1
- おろしにんにく 小さじ1
- アミの塩辛(エビの塩漬け) 大さじ0.5
- えごまの粉 大さじ2
- 昆布だし 100ml(またはいりこだし)
調理手順
Step 1
まず、フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、中火にかけます。玉ねぎ1/2個を薄切りにして加え、玉ねぎが透明になるまでじっくり炒め、甘みを引き出します。玉ねぎを先に炒めることで、料理全体のコクが増します。
Step 2
玉ねぎが透明になってきたら、ズッキーニ1本を半月切りにして加え、一緒に炒め合わせます。ズッキーニが少ししんなりするまで、約2〜3分炒めましょう。炒めすぎると水っぽくなるので、食感が残る程度に火を通すのがポイントです。
Step 3
ズッキーニと玉ねぎにある程度火が通ったら、おろしにんにく小さじ1とアミの塩辛(エビの塩漬け)大さじ0.5を加えます。全体をよく混ぜ合わせながら炒めます。アミの塩辛を使うことで、旨味と塩味が加わり、味に深みが出ます。味見をして、足りなければ塩で調整してください。
Step 4
最後に、昆布だし100mlを加え、煮立ったら弱火にします。汁気が少し煮詰まってきたら、えごまの粉大さじ2を加え、粉っぽさがなくなるまで手早く混ぜ合わせます。えごまの粉がダマにならないように、よく溶かしてください。とろみがついたら火を止め、器に盛り付けて完成です。お好みでごま油を少量たらしても美味しいですよ。