セリとイカの和え物

セリとイカの和え物の作り方

セリとイカの和え物

香りの良いセリと、もちもちのイカの絶妙なハーモニー!ピリ辛、酸味、甘みが調和したセリとイカの和え物は、食欲をそそる一品で、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最適です。簡単に作れて本格的な味わいが楽しめるこのレシピで、特別な食卓を彩ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • イカ 2杯(下処理済み)
  • セリ 100g
  • キュウリ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 赤唐辛子 1本
  • ごま油 大さじ1/2
  • 白ごま 少々

調味料

  • コチュジャン 大さじ3
  • コチュジャン(粉) 大さじ2
  • 醤油 大さじ2/3
  • りんご酢 大さじ2
  • きび砂糖 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ2
  • 梅エキス 大さじ1
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1

調理手順

Step 1

下処理済みのイカは、流水でよく洗ってください。味が染み込みやすいように、皮側(または模様のない側)に格子状の切り込みを深く入れると、火を通した時に見た目も美しく、味がよく馴染みます。切り込みを入れたイカを、食べやすい一口大(約2~3cm)に切ってください。

Step 1

Step 2

胴体部分は長さを半分に切り、さらに一口で食べやすいように2~3cm幅に切ります。イカの足は、長すぎると食べにくい場合があるので、長さ5~7cm程度に2~3等分して、食べやすく整えてください。

Step 2

Step 3

鍋に水約600~700mlを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、イカの臭みを消し、よりプリプリに仕上げるための食酢(または酢)大さじ1、料理酒(またはみりん)大さじ1、そして少量の塩を加えます。

Step 3

Step 4

沸騰したお湯に用意したイカを全て入れ、色が白く変わって火が通ってきたら、正確に1分~1分30秒だけ短時間で茹でます。茹ですぎるとイカが硬くなるので、時間を厳守してください。茹で上がったイカはすぐに冷水に取り、粗熱を取って水気を切っておきます。

Step 4

Step 5

セリは流水でよく洗い、硬い根元の部分は切り落とします。イカの長さに合わせて(約5~7cm)、きれいに切り揃えます。新鮮なセリが料理の風味を豊かにしてくれます。

Step 5

Step 6

キュウリは長さを半分に切り、厚さ0.5cm程度の斜め切りにします。玉ねぎは皮をむき、0.5cm幅の千切りにします。赤唐辛子は種を取り除き、小口切りにして加えると、見た目も良く、ピリッとした辛味をプラスします。

Step 6

Step 7

美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ3、コチュジャン(粉)大さじ2、醤油大さじ2/3、さっぱりとしたりんご酢大さじ2、甘いきび砂糖大さじ1、照りが出るオリゴ糖大さじ2、旨味を加える梅エキス大さじ1、そして風味豊かなニンニクのみじん切り大さじ1を全て入れます。

Step 7

Step 8

ヘラやスプーンを使って、調味料の材料がダマにならず、均一に混ざり合うまでよく混ぜ、滑らかな合わせ調味料を作ります。砂糖が溶けるまでしっかりと混ぜてください。

Step 8

Step 9

広めのボウルに合わせ調味料を入れ、用意しておいた茹でたイカ、シャキシャキのキュウリ、甘い玉ねぎを全て加えます。調味料が材料に均一に絡むように優しく和え、約30秒ほど置いておくと、味が中までしっかり染み込んでより美味しくなります。

Step 9

Step 10

最後に、香りの良いセリと彩り豊かな赤唐辛子を加え、さっくりと混ぜ合わせます。セリや唐辛子は、和えすぎると食感が悪くなることがあるので、食べる直前に軽く混ぜるのが、シャキシャキの食感を保つコツです。

Step 10

Step 11

香ばしいごま油大さじ1/2を回しかけ、最後に見た目も良く香ばしさをプラスする白ごまをパラパラと振りかければ、美味しいセリとイカの和え物の完成です!

Step 11

Step 12

見た目にも食欲をそそる、彩り豊かなセリとイカの和え物を、お皿にたっぷりと盛り付けてください。香りの良いセリ、シャキシャキとした野菜、そしてもちもちでプリプリのイカが織りなす最高の食感をお楽しみいただけます。どうぞ召し上がれ!

Step 12



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube