ソイテ豆の煮物(セオリテコンジャン)- しっとり、つやつやに作る方法

柔らかくて香ばしいソイテ豆の煮物(コンジャン)の作り方

ソイテ豆の煮物(セオリテコンジャン)- しっとり、つやつやに作る方法

健康に良いとされる黒い食材の代表格、ソイテ豆を使った美味しい煮物(コンジャン)の作り方をご紹介します。「ソッチョン」とも呼ばれるソイテ豆は、皮は黒いですが、中は青色をしているのが特徴です。ご飯と一緒に炊くと、まるで栗のようにホクホクとした香ばしい味わいが楽しめます。毎日の食事に加えることでご飯が美味しくなり、豆乳にして飲んでも健康に良いソイテ豆。今回は、特に硬くならず、つやつやとした光沢のある煮物(コンジャン)にするための特別なレシピを、ご家族皆様で楽しめるようにご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ソイテ豆(黒大豆) 200g
  • くるみ 150g
  • 醤油 1/2カップ(約100ml)
  • 減塩ナンプラー 2大さじ
  • オリゴ糖 1/3カップ(約67ml)
  • 砂糖 1大さじ
  • ごま油 2大さじ
  • 炒りごま 1大さじ
  • 水 2カップ(約400ml)

調理手順

Step 1

まず、ソイテ豆を流水で丁寧に洗い流してください。洗った豆はボウルに入れ、豆の約5倍量の水を注ぎ、最低でも半日以上、しっかりと浸水させます。この時、浸水させた豆の汁は捨てずにそのまま使います。豆を十分に浸水させることで、煮物(コンジャン)が硬くなるのを防ぎ、柔らかく仕上がります。

Step 1

Step 2

豆が十分に膨らんだら、いよいよ調理の準備が整いました。

Step 2

Step 3

深さのあるフライパンか鍋に、浸水させたソイテ豆と豆の汁ごと移します。ここに醤油1/2カップ、減塩ナンプラー大さじ2、そしてさらに水2カップを加え、強火で煮始めます。

Step 3

Step 4

煮立ってきたら火を中火に弱め、ゆっくりと煮詰めていきます。水分が元の量の半分くらいに減ってきたら、用意しておいたくるみを加え、豆と一緒に煮詰めてください。お好みで、くるみの代わりにピーカンナッツや、お好きな他のナッツ類を加えてもとても美味しくなります。

Step 4

Step 5

くるみと豆を一緒に煮詰めている間に、汁気が1/3程度まで煮詰まったら、オリゴ糖1/3カップと砂糖大さじ1を加えます。砂糖が溶けるように全体をよく混ぜ合わせ、照りが出るまでさらに煮詰めてください。オリゴ糖がない場合は、はちみつを使用しても良いでしょう。

Step 5

Step 6

鍋の底に煮汁がほとんど見えなくなり、わずかに残る程度まで煮詰まったら、豆の煮物(コンジャン)はほぼ完成です。この時、豆一粒一粒につややかな光沢があれば成功です。

Step 6

Step 7

最後に火を止め、炒りごま大さじ1を振りかけます。お好みでごま油大さじ1を加えて、全体を軽く混ぜ合わせれば、美味しいソイテ豆の煮物(コンジャン)の完成です。温かいご飯の上にのせて、美味しくお召し上がりください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube