ソクソクトッポッキ(ソーセージと餅の甘辛炒め)
もちもちトッポッキとジューシーソーセージの絶妙な組み合わせ!やみつきになる韓国風油炒めトッポッキの作り方
真っ赤なコチュジャンソースに、カリッと揚げ焼きにしたお餅とプリプリのソーセージ、そして柔らかいゆで卵が絡み合う、まるで「ソットクソットク」を思わせる一品です。コチュジャンをベースに、ケチャップ、醤油、梅シロップ、砂糖を絶妙なバランスで混ぜ合わせた甘辛いタレは、炒める際に焦げ付かないように素早く仕上げるのがポイント。お餅とソーセージにしっかり絡み、次から次へと手が伸びる美味しさです。大人のためのおつまみにも、お子様のおやつにもぴったりのこの「油炒めトッポッキ」で、食卓を楽しく彩りましょう。
材料- ビエンナソーセージ 90g
- トッポッキ餅 300g
- ゆで卵 2個
- サラダ油 大さじ3
- コチュジャン 大さじ2
- ケチャップ 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 梅シロップ(または水あめ)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、美味しい油炒めトッポッキのタレを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2(ピリッとした辛味)、ケチャップ大さじ2(甘酸っぱさをプラス)、醤油大さじ1(コクを出す)、梅シロップ(または水あめ)大さじ1(ほんのりとした甘さと香りを加える)、砂糖大さじ1(甘みを調整)を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせておきます。味見をして、お好みで調味料の量を調整してください。
Step 2
ゆで卵2個は殻をむいておきます。茹でたてをすぐに冷水につけると、殻がきれいにむきやすくなります。
Step 3
プリプリのビエナソーセージ90gには、斜めに4〜5箇所、切り込みを入れます。切り込みを入れることで、タレが中まで染み込みやすくなり、火が通ると形もきれいに開いて見た目も美味しそうになります。
Step 4
美味しいトッポッキ餅300gは、調理の直前に冷水に10分ほど浸して、柔らかくしておきましょう。水気をしっかりと切ることで、炒める際の油はねを防ぎ、お餅同士がくっつくのを防ぎます。
Step 5
いよいよ炒め工程です。熱したフライパンにサラダ油大さじ3を多めにひき、殻をむいたゆで卵と水気を切ったトッポッキ餅を入れます。中火で、お餅の表面が少しカリッとするまで、揚げ焼きにするように炒めます。この工程でお餅のモチモチとした食感が引き出されます。
Step 6
お餅がある程度炒まったら、切り込みを入れたビエナソーセージをフライパンに加え、お餅とソーセージが均一に混ざるように1〜2分ほど一緒に炒めます。ソーセージにも軽く焼き色がつくのが目安です。
Step 7
ソーセージの切り込みが少し開いてきたら、あらかじめ作っておいたタレを全て加えます。強めの中火で、タレが焦げ付かないように、手早く、しかし丁寧にお餅とソーセージにタレが全体に絡むように炒め続けるのがコツです。タレが焦げると苦味が出てしまうので、火加減には注意してください。
Step 8
仕上げです!美味しく炒めあがった油炒めトッポッキをお皿に盛り付けます。お好みで白ごまを散らすと、香ばしさもプラスされます。もちもちのお餅とプリプリのソーセージを一緒に頬張れば、まさに「ソットクソットク」のような美味しさ!食事にもおやつにもぴったりな一品をぜひお楽しみください。