チャドル・スンドゥブチゲ:おうちで楽しむ、さっぱりピリ辛の一品

超簡単チャドル・スンドゥブチゲ:さっぱり&ピリ辛が恋しい時にぴったりの選択!

チャドル・スンドゥブチゲ:おうちで楽しむ、さっぱりピリ辛の一品

連休中も、世界的な状況で自宅で過ごすことが多くなっていますね。こんな時こそ、免疫力を高め、健康管理をすることがますます重要になっています。外食よりも家で手作りする料理を好む私にとっても、この時期はさらに気を使います。連休のごちそうに少し飽きたら、ピリッとしてさっぱりとした味わいがたまらないチャドル・スンドゥブチゲで、胃袋をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか? 風味豊かなチャドルバギ(牛バラ肉)をたっぷり使い、昆布と煮干しでとった出汁で深みのある味に仕上げれば、ご飯が止まらなくなること間違いなしです! 複雑な調理工程なしで超簡単に作れるので、ピリ辛で清潔感のあるスープ料理が恋しくなったら、ぜひ一度作ってみてください。快適で美味しい連休をお過ごしください!♡

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 昆布と煮干しの出汁 3カップ
  • チャドルバギ(牛バラ肉のスライス) 1/2カップ
  • スンドゥブ(おぼろ豆腐) 1パック
  • 卵 1個

調味料・香味野菜

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • 塩 少々
  • ニンニク(みじん切り) 小さじ1
  • 長ネギ 少々(小口切り)

調理手順

Step 1

まず、澄んださっぱりとした味のベースとなる、昆布と煮干しの出汁を準備します。鍋に水4カップ、昆布1〜2枚、だし用煮干しひとつかみ(約10匹)を入れ、約10分煮ます。昆布は沸騰したらすぐに取り出すと、苦味が出ません。煮干しはさらに10分煮てから取り出すと、すっきりとした出汁が完成します。濾して取っておきましょう。

Step 2

土鍋を中火にかけ、チャドルバギを加えて油が十分ににじむまで炒めます。チャドルバギ自体の油で、いわゆる「コチュ油」のような効果も期待できます。お肉が少し香ばしい焼き色になるまで炒めることで、風味が増します。

Step 3

チャドルバギが美味しそうに炒まったら、準備しておいた昆布と煮干しの出汁3カップを注ぎ、強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら火を中火に弱め、じっくりと煮込みます。

Step 4

出汁が煮えている間に、スンドゥブ1パックの封を開け、スプーンで大きめに崩します。準備した土鍋にスンドゥブをそっと入れ、お玉やスプーンで大きめにほぐしながら煮てください。柔らかいスンドゥブがスープとよく絡むようにします。

Step 5

スンドゥブがある程度煮えて、スープが再び煮立ってきたら、調味料を順番に加えて味を調えます。まず、コチュカル大さじ2、オイスターソース大さじ1、ニンニクのみじん切り小さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。スープの味を見て、薄いようであれば塩を少々加えてお好みの味に調整してください。最後に、小口切りにした長ネギをたっぷり散らし、お好みで卵1個を割り入れます。卵が固まれば、まろやかなスンドゥブチゲをさらに美味しくいただけます。ふつふつと煮立ったら火を止め、熱々をお召し上がりください!



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube