チャプチェホットク

ホットクミックスで手軽に作る、具だくさんのチャプチェホットク レシピ

チャプチェホットク

同じホットクミックスを使っても、もっと美味しく、ふっくらモチモチのホットクを作る秘訣があります。それは何でしょう?それでは、その特別な方法を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

ホットク生地の材料

  • 市販のホットクミックス 1袋
  • 乾麺(チャプチェ用) 100g
  • 余り野菜(玉ねぎ、人参、エゴマの葉など) 少々、みじん切り

チャプチェの具の調味料

  • ニンニクのみじん切り 小さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、春雨(チャプチェ用)をあらかじめ水でもどしておきます。もどした春雨と準備した余り野菜を一緒に炒めると、超簡単なチャプチェの具が完成します。この時、チャプチェの味付けは普段より少しだけしっかりめに(塩気と甘みのバランスが取れるように)味付けするのがポイントです。そうすることで、甘いホットク生地と、少ししっかりめのチャプチェの具が合わさって、より深みのある味わいになります。もし味付けが難しいと感じる場合は、普段通りの味付けにし、食べる直前に甘酢醤油(チョガンジャン)を添えても美味しいですよ。

Step 1

Step 2

さて、ホットクをさらにモチモチで、生地がふっくらと膨らむ特別な秘訣をご紹介します!ホットクミックスの中にはイーストが入っています。指定された量のぬるま湯にイーストをよく溶かしてください。ぬるま湯を使うとイーストの活動が活発になり、焼いた時にホットクが食欲をそそるように膨らみます。イーストを溶かしたぬるま湯にホットクミックスを加え、手で生地をこね始めましょう。最初は生地が手にたくさんくっついてくるかもしれませんが、5分から10分ほど根気強くこね続けると、生地にコシが出てきて、ひとまとまりになりやすくなります。生地をこねている途中で、手にサラダ油やキャノーラ油を少量つけると、よりモチモチとした食感の生地を作ることができます。生地が完成したら、すぐにホットクを作らず、清潔なラップをかけて、室温で最低10分間休ませてください。こうすることで、ホットクを焼いた時に、生地が驚くほどふっくらと仕上がります。

Step 2

Step 3

休ませた生地を、お好みの大きさに少しずつちぎり、丸めます。次に、手のひらで平たく伸ばし、中央にくぼみを作ります。そこに、準備しておいたチャプチェの具をたっぷりとのせます。

Step 3

Step 4

具を包んだ生地の端を中央に集め、しっかりと閉じます。閉じた部分が下になるように置き、油をたっぷりとひいたフライパンに乗せます。フライパンが十分に温まったら、中火に火を調整し、ホットクがきつね色になるまで焼いていきます。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 4

Step 5

ホットクを平たく押さえるのに使うホットクプレスは、昨年ホットクミックスに付いていたものを大切に保管しておき、今年もまた活用しています!特別な道具がなくても、お家で十分美味しいホットクが作れますよ。

Step 5

Step 6

ご覧ください!本当に美味しそうにふっくらと膨らんだホットクです。先日、テレビ番組で、お家で簡単に作れる冬の屋台スナックのレシピを撮影したのですが、その時に作ったのがまさにこのチャプチェホットクでした。出来上がったホットクとスナックを持って、撮影を手伝ってくれたジュンヒョクの幼稚園に訪問したところ、子供たちがみんな本当に美味しそうに食べてくれて、とても嬉しかった思い出があります。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube