チーズたっぷり!とろーり美味しいズッキーニチヂミ
お子様のおやつ・おつまみに最適!簡単チーズズッキーニチヂミの作り方
ズッキーニの自然な甘みとモッツァレラチーズのとろけるようなコクが絶妙にマッチした「チーズたっぷり!ズッキーニチヂミ」のレシピをご紹介します。ズッキーニが苦手なお子様も、チーズの美味しさにつられてきっとパクパク食べてくれるはず。外はカリッと、中はもちもち。冷めても美味しい、魔法のようなチヂミで、ご家族みんなのお腹と心を満たしましょう!特別な日のおもてなしや、お酒のおつまみにもぴったりです。
材料
- ズッキーニ 1本 (約200g)
- スライスモッツァレラチーズ 2~3枚 (約50g)
- チヂミ粉 (小麦粉でも可) 1カップ (約100g)
- 卵 2個
- 塩 ひとつまみ
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
ズッキーニはよく洗い、厚さ約1cmの輪切りにします。切る前に、ズッキーニの中央部分に切り込みを入れます。写真のように、切ったズッキーニの中央に2~3箇所、深めに包丁で切り込みを入れてください。こうすることで、後でチーズを挟みやすくなります。
Step 2
初めて作る方は、ズッキーニが柔らかいため、そのまま中央を割って挟むのが難しいかもしれません。そんな場合は、まずズッキーニに切り込みを入れてから、お好みの大きさに切っていくと便利です。先に切り込みを入れておくと、ズッキーニが崩れるのを防ぐことができます。
Step 3
切り込みを入れたズッキーニを1cm厚さに切り、また切り込みを入れて切る、という作業を繰り返して準備してください。まるでサンドイッチを作るように、切り込みの間に具材を挟むための空間を作るのがポイントです。
Step 4
チーズは必ずモッツァレラチーズを使用してください。スライスチーズが使いやすいですが、ピザ用チーズを溶かして使ってもOKです。ただし、チェダーチーズは避けた方が良いでしょう。チェダーチーズは溶けた時の風味がズッキーニとあまり合わないため、おすすめしません。チーズは4等分でも9等分でも、お好みの大きさにカットして使ってください。
Step 5
切り込みを入れたズッキーニの間に、準備したモッツァレラチーズを挟み込みます。もしチーズを4等分にした場合、チーズがズッキーニの外に少しはみ出すことがあります。
Step 6
9等分にしたチーズを使うと、ズッキーニの中にきれいに収まります。もしチーズがはみ出てしまったら、ズッキーニを軽く寄せてチーズを包み込むか、そのまま焼いても大丈夫です。チーズが溶けて流れ出るのも、美味しさの魅力の一つです。
Step 7
ボウルに卵2個を割り入れ、塩ひとつまみを加えます。泡だて器で、ダマがなくなるまでなめらかに溶きほぐしてください。塩を加えることで、卵の臭みが消え、味に深みが増します。
Step 8
チーズを挟んだズッキーニに、チヂミ粉をまんべんなく、しっかりとまぶしてください。粉が厚くなりすぎないように、余分な粉は軽くはたいて落とすと、よりカリッと仕上がります。
Step 9
チヂミ粉をつけたズッキーニを、溶き卵にくぐらせて、両面にしっかりと卵液を絡ませます。次に、フライパンにサラダ油を多めに熱し、弱めの中火にかけます。温まったフライパンに、卵液をつけたズッキーニをそっと並べ入れます。
Step 10
卵液がついているのですぐに焦げ付きやすいので、必ず弱火でじっくりと焼くことが大切です。ズッキーニが柔らかくなり、卵液がきつね色になるまで両面をしっかりと焼いてください。弱火で焼くことで、チーズが焦げ付かずに香ばしく溶け出し、さらに美味しいチヂミになります。焼いている間にチーズが流れ出るのは自然なことなので、心配しないでください。
Step 11
美味しそうに焼きあがった「チーズズッキーニチヂミ」の完成です!ズッキーニ本来の甘みともちもちとした食感、そしてモッツァレラチーズのまろやかな風味が、素晴らしいハーモニーを奏でます。温かいままでも美味しいですが、少し冷めてからの方がチーズが落ち着き、よりもちもちとした食感と香ばしさを楽しめます。見た目は普通のズッキーニチヂミとあまり変わらないように見えますが、一口食べればその特別な美味しさに驚くはずです。
Step 12
ズッキーニが苦手なお子様も、チーズのコクで思わず手を伸ばしてしまう、魔法のような「チーズズッキーニチヂミ」。一口食べれば「おいしい!」と、次から次へと手が止まらなくなる魅力があります。冷めても美味しい上に簡単に作れるので、お祝い事や特別な日、あるいはちょっとしたおつまみとしても強くおすすめです!特別な日、あるいは何でもない日常を特別にしてくれる「チーズたっぷり!ズッキーニチヂミ」をぜひ作ってみてください!