チーズとキムチの絶妙なハーモニー!サムギョプサル チーズキムチ巻き
韓国・江陵の人気店の味を再現!おうちで楽しむ特別なサムギョプサル チーズキムチ巻きレシピ
外食が難しいこの頃、人気のレストランの特別なメニューをおうちで再現してみるのはいかがでしょうか?今日は、江陵(カンヌン)中央市場の名物で、行列ができることで知られる「サムギョプサル チーズキムチ巻き」を作ってみました。もちもちのサムギョプサル、シャキシャキのキムチ、そして香ばしいチーズの幻想的な組み合わせが食欲をそそります!調理の詳しい手順は、動画(https://youtu.be/wswta5IaecA)をご参照いただくと、より簡単に 따라 하실 수 있습니다。
主な材料- 薄切りサムギョプサル(デペサムギョプサル)1kg
- よく熟成したキムチ 1/4株
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1/3本
- 新鮮なエゴマの葉(ケェプ)10枚
- モッツァレラチーズまたはお好みのチーズ 150g(形は問いません!)
特製醤油ダレの材料- 乾燥ナツメ 7〜8個
- 昆布(約5x5cm)1片
- リンゴ 1個(種を取り4等分)
- 生姜のスライス 5枚
- 長ネギ(白い部分中心)1/2本
- 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整)
- 醤油 1カップ(200ml)
- 水 950ml
- 乾燥ナツメ 7〜8個
- 昆布(約5x5cm)1片
- リンゴ 1個(種を取り4等分)
- 生姜のスライス 5枚
- 長ネギ(白い部分中心)1/2本
- 青唐辛子 3本(辛さはお好みで調整)
- 醤油 1カップ(200ml)
- 水 950ml
調理手順
Step 1
まず、薄切りにしたデペサムギョプサルを用意しましょう。モッツァレラチーズの種類は問いませんので、ご自宅にあるものをご活用ください。細かく裂けるタイプでも、ブロックタイプでも、どちらも美味しく仕上がりますよ。
Step 2
特製醤油ダレを作る際、もし既に作って保存してある自家製タレがあれば、新しく煮詰めずにそのまま使っても大丈夫です。韓国の小さな唐辛子(チットンゴチュ)は、味に大きな影響はないので省略しても構いません。
Step 3
醤油ダレを作りましょう。鍋に水、乾燥ナツメ、昆布、4等分したリンゴ、生姜スライス、長ネギ、青唐辛子、醤油をすべて入れ、中強火で約20分煮詰めます。その後、弱火にしてさらに20分、じっくりと煮込んで深い味わいを引き出します。煮込み終わったら、具材をすべて取り除き、煮詰めた醤油だけを使用します。
Step 4
キムチは水気をしっかりと絞り、できるだけ細かく千切りにしてください。玉ねぎと人参も同じくらいの太さに千切りにします。千切りにしたキムチには、砂糖少々とごま油を加えて優しく揉み込み、まろやかな風味をプラスします。
Step 5
熱したフライパンに油を少量ひき、千切りにした玉ねぎと人参を加えて、透明になるまでじっくりと炒めます。この時、塩を2つまみ程度加えて軽く味付けをすると、野菜の甘みが引き立ちます。
Step 6
さあ、具材をキンパのように巻いていきましょう!デペサムギョプサルを3〜4枚重ねて平らに広げ、その上に味付けしたキムチ、エゴマの葉、チーズ、そして炒めた玉ねぎと人参を順に乗せます。あまり厚く巻かないようにすると、焼くときに中まで火が通りやすく、均一に仕上がります。具材がはみ出さないように、しっかりと巻いてください。
Step 7
先ほど作った醤油ダレ1/2カップに、砂糖大さじ3、水あめ大さじ2、料理酒(みりん)大さじ1、酢大さじ1/4を加えてよく混ぜ合わせ、美味しいタレを完成させます。煮詰めたりする必要はなく、すぐに使えます。
Step 8
大きめのフライパンを中弱火でしっかりと熱し、キムチ巻きサムギョプサルを並べます。火力が強すぎると表面だけが焦げて中まで火が通らなくなることがあるので、火加減に注意しながらじっくりと焼いてください。
Step 9
サムギョプサルが全体的にこんがりと焼けたら、作っておいたタレをかけながら焼いていきます。タレが肉に染み込み、艶が出てさらに深い味わいになります。タレが程よく煮詰まって、全体に絡むまでしっかりと焼けば完成です。
Step 10
こうして作ったチーズキムチ巻きは、冷蔵庫で保存しておき、食べたい時にすぐに焼いていただくと、出来立てのように美味しく楽しめます!温かいご飯と一緒にいただくと、さらに満足感のある一食になりますよ。