チーズの香ばしいおこげスナック
簡単!子供も喜ぶチーズおこげスナックの作り方
お腹を満たす食事にもなり、小腹が空いたときのおやつにも最適なチーズおこげスナックのレシピをご紹介します。ご飯とチーズ、海苔の素晴らしい組み合わせで、香ばしくほんのり塩味があり、カリカリのおこげの食感がたまりません。誰でも簡単に作れるので、お子様と一緒に作るのにもぴったりです!
おこげスナックの材料- ご飯 1膳分(温かいもの)
- モッツァレラチーズ 1カップ(お好みで増減可能)
- 韓国のり 1枚
- 炒りごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
韓国のりは、食べやすい大きさ(約1cm)に細かくちぎっておきます。ビニール袋に入れて手でちぎるか、ハサミで切ってもOKです。ご飯は温かいものを準備し、モッツァレラチーズと炒りごまも一緒に用意しておきましょう。
Step 2
フライパンを中弱火で熱し、温かいご飯をフライパンの上に均一に広げて乗せます。ご飯粒が固まらないように、薄く広げるのがポイントです。
Step 3
ヘラやスプーンの裏を使って、ご飯を軽く押さえながら丸い形に整えます。約2〜3分、下面が軽く香ばしくなるまで焼き、そっとひっくり返します。まるでチヂミを焼くようにひっくり返しましょう。
Step 4
ひっくり返したら、おこげの表面の半分に準備したモッツァレラチーズをたっぷりと乗せます。チーズを乗せる面を少し空けておくと、後で折りたたみやすくなります。
Step 5
チーズの上に、先ほどちぎった韓国のりを散らし、香ばしさを加える炒りごまも少々振りかけます。韓国のりとごまを散らすと、より美味しそうに見えます。
Step 6
次に、残りの半分のチーズをその上に乗せ、韓国のりとごまを散らした面を内側にして半分に折りたたみます。まるで三日月のような形にきれいに折りたたみましょう。
Step 7
チーズが溶けて全体がくっつくように、折りたたんだおこげの両面を再び中弱火で香ばしく焼きます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、表裏を返しながら焼いてください。
Step 8
チーズが十分に溶けて、おこげとよく絡んだら完成です!温かいうちにすぐに器に盛り付けましょう。ご飯の香ばしさ、とろーり溶けたチーズ、カリカリのおこげの食感まで!しっかりとした食事代わりにも、小腹を満たすおやつにも最適なチーズおこげスナックを、ぜひ美味しくお召し上がりください!