ツナとエノキダケのチヂミ
ツナ缶とエノキダケで簡単!子供も喜ぶツナとエノキダケのチヂミレシピ
贈り物でもらったツナ缶、どうやって使い切ろうか悩んでいませんか?冷蔵庫にある余り野菜と組み合わせれば、ごちそうチヂミに変身!ツナの旨味とエノキダケの食感、彩り豊かな野菜が絶妙にマッチしたチヂミは、お子様のおかずにも、ちょっとしたおつまみにもぴったりです。買い物に行かなくても、食卓が華やぐ魔法のようなレシピ。さあ、ツナとエノキダケのチヂミ作りに挑戦しましょう!
主な材料- エノキダケ 1パック
- ツナ缶 1缶(125g)
- 卵 3個
調理手順
Step 1
まず、エノキダケは石づきを少し切り落とし、約2cm幅に食べやすく切ります。こうすることで、焼いている間にバラバラになるのを防ぎ、形を保ちやすくなります。
Step 2
ニラはきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、約0.5cm幅に刻みます。ニラの爽やかな香りがチヂミの風味を一層引き立ててくれます。
Step 3
ニンジンは皮をむき、約0.3cm角の細かいみじん切りにします。ニンジンを加えることで、彩りも良くなり、食感のアクセントにもなります。
Step 4
ツナ缶はザルにあげて油をしっかり切ることが大切です。スプーンなどでツナを軽く押さえるようにして油をできるだけ抜くことで、チヂミがくどくならず、あっさりとした味わいに仕上がります。
Step 5
大きめのボウルに卵3個を割り入れ、塩2つまみを加えて溶きほぐします。そこに、準備したエノキダケ、油を切ったツナ、みじん切りにしたニンジン、刻んだニラを全て加え、箸やヘラなどで、全ての材料が卵液と均一に混ざるようによく混ぜ合わせます。
Step 6
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉で適量ずつ流し入れ、食べやすい大きさに丸く形を整えます。丸く形作ると、ひっくり返すのも簡単で見た目もきれいです。
Step 7
中弱火で、両面がきつね色になるまでじっくりと焼きます。焦げ付かないように火加減に注意しながら、中までしっかり火を通してください。美味しそうな焼き色がついたら、ツナとエノキダケのチヂミの完成です!温かい内にいただくのが一番美味しいですよ。